
おうちで保活セミナーin江東区~令和4年度4月入園申し込みから変わったこと~
みなさん、こんにちは!
江東区議会議員の酒井なつみです。
いよいよ保活シーズン到来
今年もやってきました。
わが町江東区でも9月17日から入園のしおりの配布がスタートしました。
皆さん、既に入手されましたか?
保活概要
入園の申し込み手続きについて
保活は、書類は多い、情報量は多い上に、知り合いがいないことも多く、結構労力がかかります…。
早く保活に苦労しなくてもいい時代になって欲しいものです。
受付方法
郵送又は窓口での受付をしています。
▼郵送受付:令和3年10月18日(月)~11月24日(水)
※締切日必着
▼窓口受付:
①令和3年10月26日(火)~10月29日(金)@豊洲シビックセンター
②令和3年11月4日(木)~11月9日(火)及び11月14日(日)~11月24日(水)@江東区役所
※期間・場所が異なります。
※江東区では例年受付会場には多数の方がお越しになるため、可能な限り郵送でのお申し込みをお願いしています。
・出生前申込みについて
・江東区外の保育園等を希望される場合について
・江東区への転入に伴う保育園等の申込みについて
・郵送受付について
・申込みの注意点について
などについては、区ホームページをご覧下さい。
参考となる公式ページ&動画のご紹介
ご案内したページの他に、参考となるであろう区公式ページやYouTube動画をご紹介します。
〇申込書の記入方法を動画にて解説しています。
〇認可保育園等の紹介もあります。
検討中の保育園の情報を見るのに便利です。
〇初めて保育園の入園申し込みをされる方向けの出張説明会(コロナで中止)のYouTube動画(9/20現在、まだ昨年度のものです)
(オススメ)保育園ナビゲーター
皆さんに活用していただきたいのが「保育園ナビゲーター」による相談です。
江東区では、保育サービスに関する情報の集約・提供、相談対応を行う「保育園ナビゲーター」を区役所及び豊洲シビックセンターに配置しています。
予約不要で相談ができます!
育休延長をして保育園落選したいという方へ…
令和4年4月入園の申し込みから変わったことが1点あります。
それは「育休延長許容届」という書類ができたことです。
育休の延長を希望される方用の書類で、こちらを提出することで入園の可能性が著しく低くなります。
※希望した園に空きがある場合、内定となることがあるため、必ず待機児童となることを約束するものではないのでご承知おきください。
この書類の導入により、保護者の皆さんの内心を外形的に確認することができ、公平な入園調整が可能となります。
本来入ることができた方が落選するなどのミスマッチを予防することができます。
3月に議会で質問した様子を動画にてご確認していただけます。この質問をきっかけに導入されました。(3:25~12:09辺り)
基礎知識及び入園申し込みまでの流れは、この辺りの情報と保育園ナビゲーターへの相談でバッチリだと思います!
☑️どう進め、どんなところを見ればいいのか?
☑️どこに情報が載っているのか?
☑️保育の質大丈夫?
などなど、皆さんにはそれぞれに気になることがたくさんあると思います。
この度、基礎知識プラスαの情報をお伝えすべく、
おうちで保活セミナーin江東区を行います!
このセミナーは、タイトルの文字通りおうちで気軽に参加できます。(オンラインZoom開催)
参加無料。ぜひご参加ください!
『おうちで保活セミナーin江東区』開催概要
【日時】
10月31日(日)10:00-11:30
10:00-10:45 第1部 おうちで保活セミナー
10:45-11:30 第2部 酒井なつみ区政報告会
※途中入室、途中退出いただけます。
【内容】
▼第1部 10:00-10:45
一般社団法人ママリングスによる江東区保活セミナー
江東区の保活事情をお伝えします
▼第2部 10:45-11:30
酒井なつみによる区政報告
子育て世代からの関心が高い話題などを盛り込み、区議会で議論されたことを報告します
【講演者】
・一般社団法人ママリングス 代表 落合香代子氏
看護師・不妊カウンセラー。看護師として、子育て訪問支援、産婦人科外来勤務、育児電話相談ダイヤルなどに携わる。地域のつながりイベント「秋のこどもまつり」、「亀戸フェスティバル」や児童虐待予防の啓発「ゆる育児キャンペーン」、スウェーデンのたたかない怒鳴らない子育て「ポジティブ・ディシプリン講座」( 公益社団法人 Save the Children監修)、などを企画・開催。2016年11月に江東区行政と協働事業にて、江東区初の「こうとう子育てメッセ」を企画・運営。お子さん二人のママ。
・酒井なつみ江東区議会議員
看護師・助産師として12年医療現場に従事。 がん闘病・不妊治療を経て、19年に江東区議会議員に。 江東区塩浜在住。一児の母。 子育て支援、がん対策、不妊治療支援、健康・障害・福祉に力を入れて活動中。
【参加費】
無料
【申し込み】
Peatixというイベント告知ツールから申込をお願いします。URLをクリックしてお進みください。
【オンライン開催について】
新型コロナ対策のためオンラインでの開催となります。
Zoomというツールを使用します。
お子さんが泣いてもミュートにできますので、お気軽にご参加ください。
皆様が安心してお話しできるよう、当日、最初は基本的にカメラで顔出しをお願い致します。
江東区で保活をする皆さまに少しでも役立つようしっかり準備して開催します!
保園児を育てる現役ママの先輩と、保活中のママ(保育の質や安全対策に注目している様子!)もスタッフとして参加します。
お気軽に参加くださいね!
子育て中の方を応援しています!
※2021.10.10 追記
休日保育スタート令和4年7月〜
【江東区 #休日保育 スタート!令和4年7月~】
厚生委員会にて、来年度7月から区内の私立保育所3園にて休日保育を実施することが報告されました。
実施園や詳細は資料をご覧ください。
※現在配布中の入園のしおりには掲載されていません。保育コーディネーターや保育課窓口でご相談ください。
最新情報は随時こちらのブログを更新して参ります!