【江東区】「こども食堂への支援について」江東区に聞きました!
みなさん、こんにちは!
助産師・看護師・一児の母
がん・不妊治療経験者
江東区議会議員の酒井なつみです。
江東区議会の11月議会の取り組みを、順にご報告します!
今回のテーマ
今回のテーマは「こども食堂への支援について」です。
現在江東区内には各地に21か所のこども食堂があります。
その数は徐々に増えており、地域の皆さまには心から感謝しています。
2022年12月15日の予算委員会にて補正予算が審議され、前回一致で可決成立しました。
そこに含まれていたのが、東京都「子ども食堂推進事業」を活用した、子ども食堂への支援の拡充です。
補正予算の概要と、議会におけるQ&A及び私からの政策提言は以下の通りです。
「Q&A」質問&こども家庭支援課長の答弁
Q.フードバンク、フードパントリーを行う団体は対象にしないのか。
対象に含めるべきだと考えるが、いかがか。
A.こども食堂の行う配食・宅食は補助対象。
フードバンク、フードパントリーを単体で活動する団体は対象外としている。
Q.台東区では内閣府の「地域子供の未来応援交付金」のうち、「つながりの場づくり緊急支援事業」を活用し、フードパントリー活動を行う団体も対象にしている。
江東区でも本交付金を活用し子どもと子育て家庭を支援するべき。
A.こちらはNPOなどに事業を委託するものとなっており、活用していない。都の事業活用で対応できている。(満額活用するところは少ない。)
※この答弁については、内閣府の「地域子供の未来応援交付金」についてこども家庭支援課長に誤解があり、補助でも活用できることを指摘しました。
内閣府の「地域子供の未来応援交付金」について
内閣府の「地域子供の未来応援交付金」は令和4年11月30日現在、23区中12区で活用されており、本区は活用していません。
事業費上限300万円と規模も大きく、学習教室など子どもに学習機会を提供する事業や、衣食住などの生活支援を行う事業も対象となるなど、活用すべき交付金です。
今後はぜひ本交付金を活用のうえ、学習指導や衣食住などの生活支援の充実も対象にすることを求めました。
また、都の補助事業を満額使っている食堂が少なく、対応できているという答弁に対しては、黙っていられず、反論しました。
食堂運営する方々からは、この補助を受けるためのハードルの高さ(書類の多さ、手続きの煩雑さ等)が挙げられます。
区にはしっかりと課題を検証し、使いやすい制度、運営のサポートを行うことを求めました。
おわりに
区内のこども食堂を運営する方の中には、声を届けていただいたり、視察させていただきいつもありがとうございます。
区内各地で子育て家庭に想いを馳せ活動くださる皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。
また一人暮らしなどの高齢者にも食事を提供したいという声もあり、地域まるごと支援できたらどんなにいいかなとも感じています。
引き続き声を届けてください。
また車を出しての運搬や調理など運営のお手伝いにも行けますのでお声がけください。