見出し画像

推しマンガの作者が作品通り誠実な方でとても嬉しかった話。真船一雄先生のトークショーレポ

2024年2月10日に池袋のHall Mixaで開催された真船一雄先生の「スーパードクターKシリーズ通算100巻記念トークショー&サイン会」に参加してきました。

トークショーの内容については詳細なレポを書いて下さっている方がいらっしゃいますのでそちらをご参照下さい。
https://note.com/fair_stilt561/n/nccbbc5637df9?sub_rt=share_b&d=sc7byNqgqu

こちらのレポは、今回のイベントで私が感じた事、考えた事についてのレポになります。


登壇者

真船一雄先生

梶原和哉
初代担当者、担当時期は1988~'90年
イブニング初代編集長

林田慎一郎
同じく初代担当者(と聞いた気がします)1988~'94年
真船先生の結婚式で司会を務めた

畑山真弓女史
前担当者、担当時期は2012~'22年

塩崎哲也
現担当者、担当時期は2022年~

私は畑山女史が出てきた時に、えっ?と思いました。
前担当者?と。

梶原氏と林田氏はいわば糟糠の妻みたいなものですから、わかります。
塩崎氏も現担当者だからわかります。
でも、前担当者?と。
普通は呼ばないじゃないですか、前担当者なんて。しかも女性だし。こういう、いわば「作品・作者にとって重要な人間のお披露目」的なイベントに女性は呼ばれにくいですよね、普通はね。
なんで?と思いました。

その疑問は、トークショーが進むにつれて段々と理解できてきました。
でもって、であるならば、多分今回数合わせになっちゃったのは塩崎氏なのかなって。
畑山女史を今回のトークショーに呼ぶなら、塩崎氏を呼ばない訳にはいかないんですよね。現担当を呼ばずして前担当なんか呼べる訳がない。
塩崎氏、相当緊張していらっしゃいましたし、大変だっただろうな。

でもそれでも、「編集者とのトークショー」というコンセプトの今回のトークショーに畑山女史を呼びたかったんだろうなと思ったら、真船先生がいかに畑山女史の仕事を評価しているのかが伝わってきて、ちょっと感動しました。

畑山女史ね、ちょっとツイてない立場なんですよね。

担当歴は10年と最長で、先生をして「取材力が優れている」「彼女が取材をしてくれたから自分は描く事に専念できた」と言わしめるほど作品作りに貢献している担当編集者さんなんですが、その担当を後任に譲った直後にK2は大ブレイクしたんですよ。

私には編集者を生業とする知人はいないので憶測ですが、やはり自分の担当が馬鹿売れするってのは編集者にとっては評価対象だと思うんです。
そういう意味では、畑山女史は、K2を支えて先生と共に育て上げたその後で、収穫だけを塩崎氏に持って行かれてしまった形なんですね。

それでも多分、真船先生にとっては、10年自分を支えてくれて共に「K2」という作品を作ってきてくれた畑山女史は特別な編集さんで、だから通算100巻記念のイベントには彼女を呼んでその仕事ぶりを讃えるべきだと思われたのかな、って。

それって凄い事ですよね。

トークショー中盤で、登壇編集者ズに対して「先生に言いたい事、聞きたい事は?」という質問があったんですけど、それに対して畑山女史は「優しい鬼」と回答していました。
先生は優しいけれど、打ち合わせでは、面白い作品を作る為のものが見つかるまでは絶対に引かない鬼であると。
「だけど」
だから毎回すべての話を自信を持って出す事ができました、と。
先生はそれに対して、考え込んでいる沈黙の時間が怖かったのかもしれないと謝罪した上で、彼女が素晴らしい取材をしてくれたから自分は書く事に専念できたのだと仰いました。
なんという素晴らしい賛辞。
「自信を持って出す事ができた」のは「貴方が取材を頑張ってくれたからですよ」とアンサーしてるんです。
私なら泣いちゃうね。

畑山女史はトークショーの最後のコメントでも、
「素晴らしい作品を読者に届ける事ができた」
と仰って、これからも宜しくお願いしますと言われました。
畑山女史は誰よりも「K2」の素晴らしさに自信があるのだろうなと思いました。

こんなすごい作品が世の中にあるんですよ!!!

と叫び続けた10年、もちろんK2はロングセラー漫画で中堅漫画として十分に売れていたとは思うけれど、畑山女史の中では「もっともっと評価されるべき」という気持ちがずっとあって、それが、担当を外れた後になったとしても、ようやく届いた、という気持ちだったのかなって。

すごいなあって思いました。
そこまで思い入れられる仕事ができて、羨ましい。

そうして全力投入した仕事の結果、美味しいところだけ後任に持って行かれてしまったのだとしたら、それはなんとも無情な話ではあるんですけど、

だから彼女がこの通算100巻記念のイベントに登壇者として呼ばれた事が、私はとても嬉しかったんです。
彼女を登壇者として選んだのはおそらく真船先生で、それが、嬉しいなって。
誰かの献身を、努力を、きちんと見ていてくれたんだな、評価してくれたんだなって。
それが特に女性、編集の世界ではおそらくまだまだ立場が弱くしんどい労働環境であろう人であるからなおさらに、彼女を評価してくれた真船先生が嬉しかったんです。

……まあ、全部憶測なんですけどね。

芦原先生への弔意

イベントの最後に、真船先生が「少しお時間を頂きます」と前置いて、話し始めました。
芦原先生のご不幸に関する件でした。

実は真船先生はイベント中、ずーっと、ちょっと難しい顔をされていたんですね。
司会進行の林田氏や梶原氏が楽しそうに笑っていても、先生はずっとあまり明るくないご様子で。

もしかして体調がお悪いのかな、なんて、思ったりしていたのですが。

イベントの最後のお話しを聞いて、ああ、と思いました。
多分ずっと、このイベントでこの話をする事について、考えていたんだろうなって。

真船先生は芦原先生とは面識も繋がりも無く、真船先生自身がメディア化の経験もしていなかったので、騒動においても芦原先生に対して何のアクションも取らなかった、その事を、強く悔やんでいらっしゃいました。
そして
関係者に対しては「口を噤まないで欲しい」と言い
私達読者に対しては、好きな漫画に対して好きだと伝えて欲しい、それを聞けば自分達は頑張れるから、と仰いました。

とても思いのこもった声で、表情で、聞いていて胸が詰まりました。

芦原先生のご不幸については、今、日本中の漫画家が何かしらを思っていると言っても過言では無いような状況ですし、Twitterなどでは皆さん色々と発言していらっしゃいます。

でも、Twitterで、あくまでも「個人」として意見表明するのと、こういう公の企業が絡んだイベントで公式声明として発言するのとでは、重みがまったく違うんですよね。

ましてや今回は「編集者とのトークショー」ですから、周囲に居るのは全員編集者です。
それも、「お世話になった編集者」です。

そういう人達を前にして、芦原先生のご不幸について言及する、というのは、かなりのリスクを伴います。

ものすごい覚悟と勇気が必要だったと思います。

私はこの場で、この時に、それでも敢えて言おうと思った先生の決断を心から賞賛したいと思うし、先生が勇気をふるった瞬間に立ち会えて良かったと思います。
そして、

先生がこのトークショーで発言した事が、先生にとって不利に働かないように、できる事をしていかないとと、強く思いました。

取り敢えずはファンレターかな。それと布教。
漫画家は売れてこそ強い。
売れている事を物理で見える形にする事も必要。

みんな、ファンレター書こうな!
コミックDAYSへの感想コメントも書こうな!

私達の声が先生を強くするのです。物理的にも、精神的にも。
先生の勇気を私達で受け止めて、これからも先生が為すべきと思う事を為せる立場でいられるように、土台になろうよ!

サイン会

サイン会については、先生が「できるだけ話しかけて下さい、話をしましょう」と仰って下さった通り、そこそこの時間お話しする事ができました。

ステージの中央に先生がサインをする机と椅子を用意して、その前に衝立を置き、舞台袖に8人ずつ並んで順番にサインを頂いていくシステムです。

実はこの日私は帽子を被っていて、そのまま並んでいたんですが。
私の2人前にいた男性が挨拶の際にさっと帽子を取ったのを見て、あっと気付き、慌ててぬぎました。髪の毛ぺったんこになっちゃってたと思うけど仕方ない。

サイン中は、皆さん普通に立ってお話しされていたんですけど
私はどうしても先生にちゃんと聞き取って欲しかった事があったので、膝をつきました。距離が近い方が声がちゃんと聞こえるかなと思って。

順番が来て、まずは「まさと」宛てにサインが欲しい旨をお伝えした後

私をK2沼に落とした友人がパートナーシップを使っている人で、だからトランスネタの回はとても嬉しかったです、と言いました。
その友人は抽選には落ちてしまったんですけど、と。
先生は常にアップデートされていて、それが凄いと思います。と。

先生は手を止めて、うう~という感じで何とも言えない顔をされた後
「センシティブな内容について書く時は、誰かを傷つけないように、と……」
と絞り出すように仰いました。
「はい、作品から先生のそういうお人柄が伝わってきます。だから大好きです」
までちゃんと伝える事ができました。
先生は描き終えたサインを渡してくれながら「その方にもよろしくお伝え下さい」と言ってくれました。

嬉しかったです。

何が嬉しかったかって、先生がね、
センシティブな内容の話を書く時に

そのネタを「消費」するのではなく
或いは
クソ面倒くさいクレーマーホイホイとして忌避するのでもなく

ちゃんと「傷つく人がいるかもしれない」という前提の上で、最大限できる限りの配慮をして、真摯に事象に向き合って作品を作っているのだ

という事がわかったから、嬉しかったんです。

私は身内に障害児が複数いるので、障害者関係のクラスタにも所属しています。
だから障害者を扱う作品などもけっこう見ています。
前述の通りパートナーシップを使っている友人もいますし、自分自身がアロマンティックという事もあり、LGBTQについても当事者に近い立場で考えています。

そうするとね、やっぱ色々見えてくる訳ですよ。

センシティブなネタを扱う時、少なくない作家がそれをネタとして消費するし、或いは、かなり多くの作家が「面倒くさいから触れない」として「存在しないもの」にします。
日本は「ポリコレ棒」なんて言葉があるような国だから、それも仕方ないのだろうと思います。もちろん変えるべく行動はするけどさ。

でも真船先生は違った。
真船先生のアンサーは
「誰かを傷つけないように」だったんですよ。
私はそれがとても嬉しかったんです。

作品と作家は別物か?

作品と作家の人間性は切り離して考えるべき、という考えの人もいますよね。
それはその人の意見なので、そう思う人はそれでいいと思います。

でも、私は無理です。

別に推し作品の作者に聖人君子でいて欲しい訳では無いです。普通であればそれで十分です。許し難いデッドラインを越えないでいてくれればいいんです。
でもそれを踏み越えられたら、もう、作品も受け入れられなくなります。

そういう意味では、作者が生身で語るトークショーというのは、けっこうなハイリスクです。

それでも作者様に会いたいと思ってしまうのだから、人間ってのは矛盾した生き物ですよね。わかってます。

でも今回みたいに、予想を超えて、作者様の誠実で信頼できるお人柄に触れる事もあったりするからどうしようもないんです。

真船先生のお話が聞けて良かった。
作品から感じ取っていた誠実なお人柄が本物で本当に嬉しかった。

とても幸せなトークショーでした。

どうでもいい事

今回のトークショーは、ステージの背面にスライド投影、先生が中央、その右側に梶原氏、左側に林田氏。右端に畑山女史、左端に塩崎氏、という配置でした。

ステージの高さは1メートルくらいで、座席からだと見上げる感じになります。

一般参加者の座席の前にはテーブルが引き出せる様になっていたんですが、これをしまうのにちょっとコツが必要で、開場のあちこちで「××するんですよ~」の声が。

一般参加者の男女比は1対3くらいかな?男性率もそこそこ高かった。

イベント中、「スーパードクターK」をリアルタイムで読んでいた人はいますかとの質問があったんですが、その時に4人ほど手を挙げていたそうです。すごーい。
長い間ずっと応援して下さっていた方のおかげで我らはK2に出会えました。とても嬉しいです。ありがとうございます。

「K2」に関しては
実は真船先生は「ドクターK」の連載終了後、週刊誌で2つほど連載がコケていたそうで、「K2」のスタートには「全てを賭ける!」という気持ちで、全ての線に魂を込めて描いていたそうです。そう聞いてしまうと胸がドキドキしますね……。また読み返そう。

そして
既にTwitterでは情報が回りきっていると思いますが、メインキャラのプロフィール。
詳細は決まっていないそうですが
一人先生は初登場の雪のイメージで2月。
富永先生はからっと梅雨明けの7月

かな?
という事でした。
今!一人先生のバースデー月ですよ皆さん!

そしてレポで外せないのが、先生が検索して欲しいと仰っていたお二方。

スーパードクターKの監修をされていた医師兼漫画家の中原とほる先生
真船先生の漫画の師匠、大島やすいち先生

中原とほる先生については、皆でバーベキューをしていた時の話を披露して下さいました。
急患の連絡が入った瞬間、顔つきがさっと変わって医者の顔になったのだとか。
それが道尾先生の麻酔回に反映されているんだそうです。カッコイイ。

大島やすいち先生は、真船先生が高校卒業後アシスタントに入った先生で、1年住み込みで働きつつ、マンガを描くという「工程」を目で学んだのだとか。「おやこ刑事」は名作なので読んで欲しいそうです、聞いた事あるよ……。

諸々、とにかく楽しくて、あっという間の1時間半でした。
すてきなイベントを本当にありがとうございました。

ちなみに今回のイベントの倍率は15倍だったそうです。
よく当たったなあ、私……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?