
RubyKaigi2023@松本 の「ついで」のまとめ
長野県松本市で開催された RubyKaigi2023に参加しました。3日間の濃厚な講演と、展示会場や懇親会などで出会えた沢山の人たちとの会話で、非常に充実した時間を過ごさせていただきました。
その感想は、以下のブログ(はてなブログ)に。
そして、遠征の際にはなるべく「one more thing」もう一つ以上なにか目的を作ることにしています。今回は「平面直角座標系のVIII系の原点を見に行く」ことをメインの one more thing に設定しました。何年も前から、機会があったら行きたいと狙っていた場所です。こちらの模様も、はてなブログに書きました。この場所に行ったことで、直接会ってはいないもののTwitterを通して素敵な出会いがあったりして、人生面白いものです。
その他、なるべく周辺地域の面白そうなものをしゃぶり尽くしてやろうと、貪欲に(≒貧乏くさくor慌ただしく)行動した結果、いろんな体験をすることができました。
RubyKaigiが始まる前日のお昼過ぎに到着してから夜のお食事までの数時間と、Kaigiが終わった翌朝からの行動(その日のうちに千葉の自宅に帰る)という限られた時間とは思えないほどの満足度でした。
それらについては個別に note に書いたので、リンク先の一覧からご笑覧いただければ幸いです。
こんな事を書きました。
Kaigi前日
特急あずさに初乗車
松本城初訪問
旧開智学校
北松本駅から小さな旅
Kaigi期間中
松本深志神社
Kaigi翌日
日本一高い空港・松本空港
お諏訪大社(秋宮)
原田泰治美術館
中央道最高地点
おぎのやの釜飯
野辺山駅JR最高駅
碓氷峠
最後に、今回の行動記録(GPSログ)を。
トンネルの部分はブチブチになっています(特に新幹線のトンネルが長い)。まぁ例によって随分と長い「ついで」のルートができあがったことよ。
