長崎市のマンホール
南島原ITキャンプ2023に参加したついでに、長崎市内でマンホールを見てきました。
長崎市のマンホールプロジェクト
2022年の3月に、長崎市「下水道供用開始60周年」の記念として、キャラクタマンホールが作成されました。自転車漫画「弱虫ペダル」とのコラボで、その種類なんと27種類!
今回は、長崎駅に降り立ってから南島原に移動するのがメインの目的だったので、その中で可能な範囲でいくつかのマンホールを見てきました
見てきたマンホール
長崎駅前
長崎駅前にあります。駅前と行ってもたぶん感覚的には「裏側」という感じの場所。JRを、路面電車があるほうとは逆の出口からでます。方角で言うと西側ですね。
ありました。鳴子くんです。電車を利用する人はちょっとした空き時間に見に行けるのでお勧め。
長崎市営陸上競技場
公園のような長崎市営陸上競技場の入り口付近の芝生にも、キャラマンホールがあります。箱根学園の荒北さん。
稲佐山山頂
稲佐山山頂にもデザインマンホールがあります。巻島さんショ。
松ヶ枝国際ターミナル
そして外すことができない坂道くんは、フェリーターミナルの近くにあります。車で行く場合は停める場所はないので、近くの市営松ヶ枝町第2駐車場に停めました。
そのほかにもたくさん
ほかにも場所は確認してあったものの停めにくくて通り過ぎたり、うっかりバイパスから降りられずに通り過ぎてしまったり、時間が足りなくなってキャンセルしたり、と結局立ち寄れたのはこの4つとなりました。
南島原での用事を終えての帰路にも色々な所に寄ったのですが、その中のひとつ「道の駅夕陽が丘そとめ」の東堂君。この日は全然マンホールのプランがアタマの中になかったので、この場所にマンホールがあることを完全にチェックから漏れていました。
かろうじて、360度カメラで撮りまくった画像の中にそれっぽいものが・・・・(笑)。