
千々石断層
島原半島の付け根にある千々石断層。南島原ITキャンプ2023の帰り道にトイレ休憩がてら、ちょっぴり立ち寄ってみました。


現地で見ていた時には、きれいにまっすぐ伸びる海岸線が断層なのかなと思っていたのですが、どうやら違うみたい。
https://www.web-gis.jp/GM1000/LandMap/LandMap_18_020.html
あまりに海がキレイだったのでそちらばかり見て、まさか山側だと思っていなかったので、普通の写真は残っていないのだけど、運良く360度カメラの映像の中に残っていました。この連なる山が断層崖らしいです。

リンク先の三次元イメージや航空写真などを見ると、なるほど、と思うのだけど、人間レベルの規模感で道路などから見ていても、パキっとまっすぐに切れ立っているわけでもないし(結構うねうねしている)、あまりピンと来なかったというのが正直な感想。
とは言え、もともとは平らな場所が、断層を境にしてこれだけの高低差ができるというのは、地球の営みというのは、やはりすごいものです。