地域や社会とつながる若手音楽家・美術家を育て、支える。~堺市新進アーティストバンクとは~【事業紹介】
堺市新進アーティストバンクとは、「地域や社会とつながり、ワークショップ・アウトリーチ等の様々な企画を提案・実施できるアーティストの育成」を目指して、登録者に向けた、財団主催事業の出演・講師依頼、各種研修プログラムの提供、および堺市内における出演・講師依頼のマッチングを行う制度です。「音楽部門」と「美術部門」があり、登録期間は登録月から5ヶ年です。
バンクでの活動を通して、小学校やこども園、こども食堂などの現場でワークショップやアウトリーチの経験を積んだり、企画書作成やMCのスキルを磨いたり、ワークショップやアウトリーチの歴史や方法論を学んだりすることができます。また、日々の活動の中で、様々な現場でコーディネート経験のある財団職員から、企画・実践内容や活動方針についてフィードバックやサポートを受けることができます。
登録者には、自身の技術・表現・発想力を基礎として、活動の中で企画や実践に関するスキルを高める機会となります。また教育・福祉・医療など地域の多様な主体とのつながりを作ることで、将来的なキャリアの選択肢を広げるチャンスにしていただければと思い、本事業を運営しております。
アーティストの活動内容
子育てスペース・こども園等へのアウトリーチ
子育てサークル等を対象とした0歳から親子で参加できるプログラムや、こども園等での未就学児向けの活動を行っています。子育てサークル等では、手遊び歌で参加できるコーナーも設けて親子で一緒に楽しめる内容を用意しています。こども園等では、こどもたちがのびのびと楽しく文化芸術に触れ、またアーティストと関わることで新たな発見が得られるような音楽・造形などの体験プログラムを登録アーティストと企画・実施しています。
小・中学校へのアウトリーチ
小・中学生を対象に、学校、学年、クラスのようすに合わせてオーダーメイドでプログラムを企画・実施しています。先生との打ち合わせを踏まえて、クラス全体やこども一人ひとりに対してどんな場を作ることができるかを多角的に考えます。これまで、こどもたちと一緒に楽器の新しい鳴らし方を見つける音楽ワークショップや、布に型を押しながらイメージを広げていく染色ワークショップ等を実施しました。実施後にはふりかえりを行い、プログラムの進行や子どもたちの様子について、先生の視点からのフィードバックをいただきます。
こども食堂へのアウトリーチ
こども食堂でのワークショップでは、アートを通じてこども食堂の「居場所としての機能」を高めることをめざして、アーティストとこどもたち、そして食堂に関わる方々とのコミュニケーションを深める場づくりに取り組んでいます。染物や鉄琴づくり等、その日限りの特別体験を実施したり、音楽ワークショップを通してひとつの食堂に同じアーティストが1年間関わることで、子どもたちの成長や変化に立ち会ったりしています。
市民イベントへの出演/講師依頼
【事例紹介】
- 市役所・区役所でのコンサート出演
- こども向け造形ワークショップ講師(フェニーチェ堺など)
- 子育てサークルでのコンサート出演 など
★登録者の活動報告はこちら!
アーティストカレッジ2024
~ネクストステージのための10講座~
2023年度までの「堺市新進アーティストバンク基礎講座」を名称変更し、ラインナップを充実させて新たに開始した講座です。
芸術活動を続けていく上で、知っておきたいこと、聞いてみたいことはたくさんあることと思います。このアーティストカレッジでは、これからの活動の幅を広げたい、キャリアの選択肢を増やしたいアーティスト、アートマネージャー、アートコーディネーターの方々に役立つ全10回の講座を開講しています。堺市新進アーティストバンク登録者は無料で受講することができます。
講座ラインナップ
6/23(日) 音楽ワークショップ入門講座
6/23(日) ダンスワークショップ入門講座
7/06(土) コーディネーターってどんな人?
8/11(日) アウトリーチ基礎講座
8/31(土) 話し方がもっと上手になる!MC講座
9/29(火) 青色申告をしてみよう!確定申告講座(※経験者向け)https://www.sakai-bunshin.com/event/artistcollege2024/
※10月以降の講座情報は後日公開予定です。
実践研修プログラム(音楽部門)
半年かけてひとつのコンサート・本番を作り上げる中で、企画・打ち合わせ・チラシ制作・本番進行・トークなど、様々なスキルを身に着ける研修事業です。月1回の定例ミーティングに加えて、専門家(アドバイザー)による講習を受けることができます。本番終了後の最終報告会では、半年でどのような成長があったかを市民・財団職員等に向けて発表します。なお受講者には出演謝礼が支払われます。
学校アウトリーチコース
実際の小学校で児童に向けた音楽プログラムを企画・実施するコースです。受講者は、事前に実施校へ訪問して、先生方に普段の授業での取り組みや児童の様子について話を伺い、その情報を基にプログラムを組み立てます。またそうしたヒアリングのコツについても研修で学ぶことができます。本番前には、企画したプログラムを一度アドバイザーや学校の先生にも見ていただき、フィードバックを受けて本番に臨みます。
ホール公演コース(2024年度は開講なし)
0~2歳のこどもとその保護者が楽しめるホール公演を企画・実施するコースです。年齢に応じてこどもができることを知り、どんな年齢の子がいる家族でも楽しめる声掛け、遊び、演奏、曲の選び方について学ぶことができます。この研修では、伝わるチラシ作り(チラシ作戦会議)を行います。また本番前には、企画したプログラムを一度アドバイザーや学校の先生にも見ていただき、フィードバックを受けて本番に臨みます。
その他登録者へのサポート
堺市内からの出演/講師依頼のマッチング
財団に届く各種依頼について、条件・内容を基に、登録者に向けて打診します。
個人活動の広報協力
財団が運営するHP、SNS等に登録者の個人活動情報を掲載します。
企画アドバイス/本番終了後のフィードバック
財団が依頼したアウトリーチ等の企画に関するアドバイスを受けることができます。
また、本番実施後には財団職員からのフィードバックがあります。
財団事業の本番見学
財団が実施する学校・こども園・こども食堂等の事業を見学できます。
書籍の貸出
文化芸術に関する様々な書籍を借りることができます。
募集要項(2024年度)
1. 募集部門
【音楽部門】
クラシック音楽(声楽含む)、ジャズ、ロック、現代音楽、邦楽、民族音楽等
【美術部門】
絵画、造形(彫刻)、写真、染織、陶芸、版画、映像、インスタレーション等
2. 応募条件
① 2024年4月1日時点で20歳以上40歳未満であること
② 堺市内で積極的に活動できる状態にあること(住所・勤務地は不問)
③ 企画書・報告書等を作成するための基本的なパソコン操作スキルがあること
※過去に登録があった方は応募できません。
※グループ/コレクティブでの応募も可能です。その場合、登録期間中は登録時点のメンバーで活動することが条件です。ただし、過去に登録があった方をメンバーに含むことはできません。
※「堺市新人音楽コンクール」「堺市展」での成績優秀者にはすでに登録資格があり、該当者には案内をお送りしています。
3. 登録期間
登録月から5ヶ年
4. 選考方法
・書類審査、動画/ポートフォリオ審査及び面接審査による選考
・応募書類等
①登録申請書 ②履歴書 ③応募理由書
④模擬企画書 ⑤推薦書(1通)
⑥音楽部門:直近3か月以内、5分以内の演奏・パフォーマンス動画
美術部門:作品・パフォーマンス等が分かるポートフォリオ
⑦その他、ご自身の活動・経歴を説明する資料(任意)
・募集人数:若干名(登録状況により調整)
・提出方法:メール送信もしくは郵送
・グループ/コレクティブで応募す場合、②履歴書はメンバー全員分の提出が必要となります。
5. 選考の流れ
【第1次募集】
受付期間:4/15~5/15 面接:6月上旬~中旬
結果通知:6月下旬 登録月:7月
【第2次募集】
受付期間:8/15~9/15 面接:10月上旬~中旬
結果通知:10月下旬 登録月:11月
【第3次募集】
受付期間:12/15~1/15 面接:2月上旬~中旬
結果通知:2月下旬 登録月:3月
※応募書類等は各受付期間の最終日必着
6. 提出先/お問い合わせ先
590-0061 堺市堺区翁橋町2丁1-1
公益財団法人堺市文化振興財団 堺市新進アーティストバンク担当 宛
jigyo[at]sakai-bunshin.com [at]を@に変えてください。
072-228-0880(平日9:00~17:30)
7. 注意事項
・応募書類は【こちら】からダウンロードしてください。
・書類審査、動画/ポートフォリオ審査を通過した方のみ、面接審査に進むことができます。
・選考結果はメールで通知します。
・面接は日本語で行います。
・提出された書類、動画/ポートフォリオが返却できません。また、選考結果に関するお問い合わせには一切回答できません。
・応募条件及び記載事項等に虚偽があった場合には、採用を取り消します。
・応募の際に取得した個人情報は、公益財団法人堺市文化振興財団個人情報保護規程に基づき、適正に管理し、採用選考及び採用に関する事務以外の目的への利用は行いません。ただし、採用者の個人情報は人事情報として使用します。
募集パンフレット
********** アーカイブ **********
募集要項には前年度の活動報告も掲載されております。
是非ご一読ください!