![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93377450/rectangle_large_type_2_544c1fc264839c6dc00393311c31a7f4.jpg?width=1200)
「トムボーイ」
2022年11月某日鑑賞
「トムボーイ」
監督:セリーヌ・シアマ
2011 フランス🇫🇷
#秘密の森のその向こう (邦題〜😵)
の、セリーヌシアマ監督。
秘密の… に繋がるような人物描写をあちこち垣間見た。
監督、どういう風に演技指導するんだろう。興味津々。
笑わない、この作品でも、それがとても私にとって印象的で、
だからこそ口角が上がる瞬間にグッと心を掴まれる。
#燃ゆる女の肖像 でも笑顔が出て来る時間が印象的だった。
そもそもこの主人公ゾエ・エランの眼差しが
Petite…のネリーに奇跡みたいに似ている。と感じる。
子供達はピュアで、疑わない、
でもそのぶん、変化や衝撃があった時の反応がどうなるかと思うと、
観ていて心配で心配で。
理解があるのか、もしくは苦しんでいるのか、
序盤からずっと分からない大人たち。
妹の存在がとても可愛い。
(そして主人公との圧倒的な違いも見せつける)
6歳。ネリーとマリオンよりちょっと年下。
でもおしゃまな女の子。
上手い事言った!出来るじゃん!
と思った直後の笑い方が赤ちゃんみたいで可愛い。
この子の直感力。
監督が子供を1人の人間として尊重しているのがこの作品からもビシビシ伝わってくる。
引っ越して来て最初に会った子に、
自分を男の子の名前で自己紹介しちゃう主人公。
でもこの子は「不幸な子」ではないはず。
きっとセリーヌシアマならそう描いてくれるはず。
お願いね、お願いね、と願いながら、
でもキューっと苦しいことが起きるけど…
…ネタバレはやめます😌
この主人公が赤をよく身に纏っているのが印象的だった。
赤によって、より男子の雰囲気が魔法のように際立つ。
-
トムボーイ。
ボーイッシュ、という言葉で認識していたから、
英語圏ではトムボーイっていうってこと知りませんでした。
成長過程も今も私はずっと「ボーイッシュ」で、
しょっちゅう男の子と間違われたし、
みんなが踊る女性アイドルには興味なく、
もんたよしのりとかw(ダンシングオールナイト‼︎)
寺尾聰(ルビーの指輪!)とかに憧れてたし😂
女子らしい服装の意味(良さ)がわからないし、
着た時の「コスプレしてる感」この上ないし(いまだに)
赤やピンクをあてがわれると泣いて嫌がったので
「天邪鬼(あまのじゃく)」の絵本を何度も読み聞かせられていた😇
食のアルバイトで、男性はかっこいいギャルソン服なのに、
ピラピラしたウエイトレス服着せられた屈辱も忘れない…☠️
ので、
いや、
そういう人じゃなくても
胸いっぱいで観ちゃうと思う。
だって、いずれバレてしまう嘘をついてしまって
当然の流れで追い込まれるのって、
子供あるあるですもんね?え?
私だけだったらどうしよう(笑)
(閻魔さまに会ったら正直に言うつもりです…)
たまたま知ったのだけど今日は #東京トランスマーチ だったらしい。
昨年から開催してるそう。知りませんでした。
#🏳️⚧️ ←このカラーがトランスジェンダーフラッグ なんですね。
色々知りませんでした。
この主人公がそうなのかどうかは解釈わかれそうだし、
監督は観客に委ねているみたいだけど
もし私が物心つく頃に
トランスマーチやプライドパレードが日本にもあって
多様な価値観を知っていたら
もっと生きやすかったかなぁ?逆かなぁ?
親世代の古い頭に刷り込まれて、
その後も自分の狭い尺度で生きていて、
知らない事が沢山ある。
でも無知や偏見で、
気付かないだけですぐ隣の人とかがひっそり傷付いてるかもしれない。
映画の話に戻すと、
お化粧のくだり、可哀想だったなぁ😢
そういえば
男性が化粧をしてるだけでオネエと言う
化石みたいな現象もまだ見かけましたが間違ってるし🫥
つい昨日もSOGIハラが労災認定されたニュースがありました。
少し前までは酷い扱いや言葉、雑なくくりがメディアに氾濫してたから気付いてないのかしら…
アップデートしないとだよ…
セリーヌ・シアマは、
色々と政治的な、社会的な活動ができる現在の世の中が楽しいという。
そうかそうだよね。
#トムボーイ#TOMBOY
#セリーヌシアマ#PetiteMaman
#ゾエエラン#cinema#🏳️⚧️🏳️🌈
#映画#映画記録#映画鑑賞