元営業部長がケーキ屋をはじめるまで④
年が明けて、お菓子を作るための物件を契約。
不動産屋との賃貸契約のもろもろはイマドキのLINEで行い、鍵の受け渡しのみ対面で。
無事、鍵を受け取り、契約完了。
3社競合にしているリフォーム会社の現地見積もりを1件ずつこなし、
数日後、各社の見積もりが出揃い、1社に決定。
決定した会社と改めてリフォームの詳細を調整し、資材や厨房機器関連を手配。
途中、オミクロンの邪魔が入って資材の手配が遅れたり、いろいろありましたが、2月末には無事リフォームが終了。
この場所で、これからお菓子を作って売っていくという実感が少しずつ湧いてきました。
営業に向けて、保健所にもろもろの申請を提出。
まずはお菓子のネット販売でのスタートになりますが、将来的に多角化していくことも見据えて、下記3つをまとめて申請。
・菓子製造販売
・飲食店営業
・惣菜製造販売
保健所の現場立ち合いチェックも無事クリアし、晴れてお菓子工房の完成です!
とはいえ、お菓子を売っていくには、お菓子を作るだけでははじめられません。
お菓子を入れる袋、箱の準備。
商品に貼付する成分表の作成。
販売のためのECサイト制作。
発送のための梱包、送料確認。
お店の名前決め。
などなど、やることは山積みです。
もちろん、工房づくりと並行して作業は進めていましたが、
改めて準備を進めると、自分が思っていた形ではうまくいかなかったり、
新しい発見があって検討しなおしたり、なかなか前に進んでいきませんでした。
その中でも特に時間が費やしたのが、自分のお菓子作りに込めた思いを表現しアウトプットすることでした。
お店の名前は「2525sweets」に決めていました。
アレルギーがある人もない人も、みんなで同じお菓子を食べて、みんな一緒に楽しく美味しいおやつの時間を過ごしてもらいたい。
そんな思いを込めています。
いよいよ開店に向けての最終段階。
これからは、2525sweetsのオープンに向けて、
店名のロゴ化。
メニューの決定。
販売サイトの完成。
について紹介していきます!
☺