![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156829342/rectangle_large_type_2_edaafa9aee0dc2c304e3ec3604f65e2f.jpg?width=1200)
体験してわかること。1
秋になったな〜と思っていたのも束の間
あっという間に寒くなってきたソウルです❄️
冬もたのしみ!
今日は
◎성균관のクラス分け◎
について思い出してみます。
入学を申請する段階で、いろいろやる事があって、準備するものも多かったな…
という記憶があるのですが、一旦それは置いておいて!
実際に語学堂に通ってみてわかったこと
をいくつかのお話に分けて書いてみようと思います💭
わたしは성균관にしか通ったことがないので
他の学校との比較は難しいですが
事前に調べていた事と違うこともあったので
このお話がどなたかの助けになればいいなと思います☺️
では、このお話では学期が始まる前のクラス分けを思い出してみます!
1.クラス分け試験
学期が本格的に始まる日が決まっていますが、
新入生はそれより前にクラス分けのテストを受けます!
クラスは1~6級に分かれていて、
6級が上級、1級が初級
と、数字が大きくなるにつれて難しくなっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727582339-RCT2e75LIPJzq83jEnxmg061.png?width=1200)
ソンギュンガンのHPでは各学期の日程表を見ることができて、
・各学期の申し込みの期間
・クラス分けテストの日
・学期の始まりの日
・学期の終わりの日
が載っています!
無事に韓国に入国したら、まずこの「クラス分けテスト」の日に
登校することになります!
メールでも日本語で案内をしてくれます!
![](https://assets.st-note.com/img/1727582712-VK8F4mAgTBdvnEYJHcIbCr5a.jpg?width=1200)
こんな感じでメールも送ってくれますし、
添付されているガイド?みたいなのを見ると、テストを受ける教室までの行き方も写真付きで載せてくれていて、とっても助かりました!
この日がはじめて学校に行く日なので、なんだかとっても緊張しましたが…笑
でも試験を受けるだけなので!
自分の韓国語の力がどれくらいあるか知れる機会!と思ったら落ち着きました😊
◎試験当日
試験自体は9時からお昼くらいまでだったと思います。
まず、9時前に教室に行くと、ここ座って〜と先生方が案内してくれました。
ここで受けるのは筆記の試験です✏️
(個人的にはシャーペン消しゴムを持っていっててよかった!ボールペンでもいいですが、作文もあったので消せるほうがいいかな、と思いました!)
最初に名前を書いて(ローマ字OKでした!)
文法や単語の選択問題が3-5ページくらいだったかなぁ…
4択くらいだったので、わかるものは丸をつけて、わからないものはスキップします!
作文は難易度別にお題が書かれているので、自分の書けそうなお題を1つ選んで、できるだけ知ってる文法や単語を使って書きました。
去年のわたしは、お題は「家族紹介」にしたと思います!
今年は「健康を維持する方法」みたいな感じだったかと…
レベルを測るテストなので、わからなくても大丈夫だし、
気軽に受けちゃって大丈夫だと思います!
もし発表されたクラス分けに納得がいかなければ、先生に相談することもできます!
自分は1級からやりたいなという方も、試験の時に先生に伝えれば大丈夫だそうです🙆
(事前にメールで伝えれば、試験を受けなくてもいいそうです!)
筆記の試験が終わったら、先生に案内されて、スピーキング(말하기)の試験です🗣️
各教室の前で順番を待って、前の方が出てきたら教室に入ります。
試験といっても、先生に聞かれた事を答えて、おしゃべりする感じです!
「韓国は初めて?」
「いつきたの?」
「なんで韓国語を勉強しようと思ったの?」
みたいな感じで、基本的な質問がいくつかありました。
うまく答えられなくても、フォローしてくれるので大丈夫!👍
そのあとは、わたしは
「韓国に行く事を家族や友達に伝えた時どんな反応だった?」
「ここで勉強したあとはどうなりたい?韓国語を使ってしたいことはある?」
などなど聞かれたと思います。
あとは、文法を1つ言われて、その文法で文章を作れる?といった質問もあったかと…
わたしは面接系がちょーーーーーーーー苦手なので、この時めちゃくちゃ緊張していて、はっきりとは覚えていなくて…🙇
たしか、사동사(使動詞)に関することだったとは思います…!
こんな感じで試験は終わりです〜!
スピーキングの試験が終わったら帰っていいよーと言われるので、
終わった人から帰れます!
この日が初めての登校なので、校内を少し散策したり、
次の日から毎日通う道の景色を覚えたりしながら、
まだちょっとドキドキしながら帰ったのを覚えています笑
◎結果発表
試験の結果は、その日の内に発表されます!
わたしの時は、試験当日の午後5時以降にソンギュンガンのHPの掲示板に結果がアップされるので、各自確認してね、とのことでした。
PDFをダウンロードすると全生徒の名前が一覧になっていて、
その横に各自のクラスと教室が書いてあります!
クラスは「1A」「2B」「3C」みたいな感じで
数字は級、アルファベットは級の中でのクラスになります!
1年A組、みたいな!
教室の番号も長くて覚えづらいですが、しっかり確認すること!
結果発表のPDFの中かな?別だったかな?
教室情報の資料があるかと思います。
⚠️성균관の語学堂では、教室のある建物が3ヶ所に分かれています!⚠️
![](https://assets.st-note.com/img/1727584891-UB30IjcNrmw18AS6qEoPJ95s.jpg?width=1200)
教室は
・경제관5階(経済館)
・중앙학술정보관5階(中央学術情報館)
・별관(別館)
の3つです!
ただし、別館はキャンパスの外にあるので注意です!(この地図には載ってません…)
上の2つはキャンパスの中にあって、かなり坂を上らないといけないので、
めっちゃ運動にはなります…🚶
ほんとに坂が急すぎて、みんな登山と呼んでます笑
別館はキャンパス外にあるので、登山しなくてよくて楽です笑
教室の番号によって建物が割り振られているので、
教室番号を確認したら、教室のある建物を地図で確認して、
次の日からはそこに登校します!
教室もたくさんあって迷いますが、ドアに「1A」とか紙が貼ってあるので分かりやすいです!
◎教科書を買う
自分のクラスを確認したら、級に応じて教科書を買います!
紙の教科書ももちろん学校の本屋さんで買うができますが、
iPadなどタブレットがある方は電子書籍の教科書もあります🙆
(ただし、電子書籍のほうは書き込みができないので注意です)
教科書はどの級も、「文法」と「聞き取り読み取り会話」の2冊です。
基本、文法は午前、聞き取り〜は午後の授業で使います!
各24000원です。
案内メールによると、、、
紙の教科書の場合、
大学内경제관(経済館)地下3階の本屋さん
学校外の普通の本屋さん
オンライン書店
で買えるそうです。
ちなみに2冊とも結構分厚くて重いです!笑
A4サイズかな?
級によって違いますが、分厚さは2冊合わせて一般的な辞書くらいかと…笑
電子書籍の場合、
「RIDI」というサイト(アプリ)で2冊とも買ってダウンロードできます。
RIDIの使い方やURLはメールで案内してくれます!
サイトに会員登録して、「성균」とかで検索すると級ごとに出てくると思うので、
そこから購入できます。
もちろん日本のクレジットカードも使えました!😊
紙でもタブレットでも、授業が始まるまでに購入して準備しておきます!
もし、割り振られた級から変えてもらいたい、とかがあれば、
先生に相談して級が確定するまで待ってもいいと思います。
またまた長くなってしまいましたが…
こうして無事に試験を受けて
クラス分けも決まって
教科書も買って
やーーっと授業開始です!!
次はなにを思い出してみようかな?
では、また次のお話でお会いしましょ🐻