![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107627418/rectangle_large_type_2_67e60676a1b9e056fb1ec2a14084b838.jpeg?width=1200)
証明写真は絶対にプロに撮ってもらう方ががいい
実はプロに撮ってもらうほうがコスパがいい
証明写真はほぼ全ての企業で提出を求められるものかと思います。
たくさんの学生さんのエントリーシートを見ていますが、まあまあな割合で自撮り写真を提出してくる方がいます。
はっきり言って印象は良くありません。
自撮りだと「うちへの志望度が低いんだろうな」と感じてしまいます。
少し出費になりますが、写真館などでプロに撮ってもらいデータを使い回すのはコスパがいいと思います。
相手に与える印象の半分は視覚情報で決まる
僕は毎日多くの方のエントリーシートや学生情報を見ています。
その時に必ず一番最初に目に入るのが”証明写真”です。
人はまず最初に視覚から情報を得ます。
エントリーシートに書いている内容も大事ですが、一番最初に目に入るのは証明写真です。
まさに顔ですね。
この証明写真で悪い印象がついてしまうと、内容に入る前に損をしてしまいます。
逆に写真館で撮った綺麗な写真からは、爽やかさや誠実さが感じられ好印象になることが多いです。
写真の撮り方、ライトなどもありますが表情がプロに撮ってもらうものはよくなると思います。
メラビアンの法則
”メラビアンの法則”とはコミュニケーションを取る際に「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」のそれぞれが与える印象の割合を示したものです。
視覚情報:55%
聴覚情報:38%
言語情報:7%
視覚情報とは外見や話す時の表情や視線、身振り手振りのことを指します。
聴覚情報は話す声のトーンや大きさ、速さや口調のことです。
そして言語情報とは話している内容そのものを指します。
このように相手に与える印象の中で”何を話しているか?”はたった7%しかないのです。
多くの学生の中から自分を選んでもらうには、相手にいい印象を与えないといけません。
戦いは証明写真からすでに始まっているのです。
まとめ
就活はお金もかかり大変かと思います。
しかし証明写真はケチってはいけないポイントの一つだと思います。
それくらい重要です。
自撮りで済ましている方は思い切ってプロに撮ってもらってください。
照明や表情が自分で撮ったものと全然違い好印象になること間違いなしです。
選考に入る前から好印象をつけておくと面接でも有利に進めることができますし、逆もまた然りです。
みなさん頑張って企業研究や自己分析をしていると思いますので、変なところで損をしないようにしましょうね。