見出し画像

水民マガジン 夜郎自大サップ  『考えるな 感じろ』

『考えるな 感じろ』
良い言葉だなあ と思い 誰が言ったのかが思い出せなかった
そこで ヤホーで調べてみた
ブルー・スリー
『変なとこで切るなよ 青江三奈か 伊勢佐木町ブルースじゃないんだから』
と ナイツっぽいネタを考えてみました

『考えるな 感じろ』
さすがはブルース・リーだ
いいこと言うなぁ
そう呟きながら ブラックコーヒーをすすり 遠い空を眺めて目を細める

冗談はさておき 『考えるな 感じろ』は かなり訓練が進んだ段階だと思う
あるいは 一番初期?
新たな動作を体得する場合 
『いいから 思ったようにやってみろ』
これはありだ
思ったようにやると 大概は上手くいかない
そこで 上手くやるにはどうすればいいか?を『考えながら』やっていく
新たな動作を体得する とは 今までなかった動作をアップデートして コントロール下に収める ということだ
ややこしい言い方をすると 新たな随意動作を手に入れる ということである
このプロセスには 随意動作を阻害しようとする反射などの不随意動作を克服する ということだ これを実現するためにはまず 目的とする随意動作を意識する必要がある
それには 目的とする随意動作の理想とは何か? を自問自答しなければならない
力のあるコーチが アドバイスしてくれる場合もあるが 所詮は自分の身体なので どう身体を動かすかは 自分に突きつけられた課題であり これをクリアするためには やはり 考え抜かなければならないのだ
そして 最終段階では 随意動作は 再び不随意動作 つまり考えなくてもできる動作に 昇華されなければならない
この体得プロセスが
『考えるな 感じろ』
である

そんなわけで 脳内達人師匠とともに 身体動作をつぶさにチェックながら考え その動作をブルース・リー師匠の教えにしたがって 無意識の分野に押し上げる
そんな感じで サップを漕ぐ
わたしの教えはこうだ

『考え抜け そして感じろ』
(あまりおもろないなぁ)


いいなと思ったら応援しよう!