![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148237251/rectangle_large_type_2_9c3a92d0c12a4e2ff6a200d11bd43cf5.jpeg?width=1200)
能登ボランティアノート(2024.7.22 Mon)
2024.7.22(月)、能登農林水産業ボランティアで石川県の鳳至郡穴水町(ふげしぐん あなみずまち)に行ってかぼちゃの箱詰め作業をしました。
7/21 日曜日
東武東上線ふじみ野駅から川越経由で大宮まで、そこから北陸新幹線で金沢、JR七尾線で七尾駅まで行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721710643292-DBTa5SyjnG.jpg?width=1200)
七尾駅前にはドンキ、ファミマ、24時間営業のフィットネスジムなどがあり想像していたよりも明るく、人が結構いました。宿を取ってなかったので駅前のホテルに入りフロントの方に空き室があるか確認、空きはあるけど素泊まりで12,000円とのこと。12,000円…3秒悩んで野宿することに決めました。金沢駅のトイレで顔を洗って歯を磨いていたので、ホテルの前のベンチに寝転がりそのまま眠りに就き…たかったのですがこの日は風が強く、7月なのに肌寒い夜でした。虫にも刺され、あんまり眠れなかったです。
7/22 月曜日
翌日、6時頃起床。駅前のトイレで顔を洗って歯を磨いて、7:08七尾発~穴水行きの電車に乗る予定が、ホームを間違えて乗れませんでした…。次が7:42発だったので、30分くらい時間を潰して乗車、穴水に向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721713445729-KZCtUsItgO.jpg?width=1200)
8:20頃穴水駅に到着、集合時間を過ぎてしまっていたので、事前に能登農林水産業ボランティア窓口に電話とメールを入れていました。ちょうど穴水駅に到着した頃に折り返し電話をいただき、今から急いで向かう旨を伝えました。集合場所まで30分くらいの道を歩いていると、向かいから職員の方が車で迎えに来てくれました。車に乗せていただき集合場所まで。
8:50頃作業場所に到着。作業内容は"えびす"という品種の能登かぼちゃの箱詰め作業です。ベルトコンベア式の機械が南瓜を大きさや状態ごとに仕分けてくれるので、それを説明書に従って段ボール箱に詰め、既定の数を詰め終えたら別のコンベアに乗せる、という作業を行いました。
予定では8:30~15:00まででしたが、途中休憩を挟んで、お昼前には作業終了となりました。この日はあまり作業量が多くなかったみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721713145599-6IReKQsCbv.jpg?width=1200)
帰り、一緒に作業をした方の一人が長野まで車で送ってくれることに。長野まで乗せていただき、その方と長野で2時間ほど飲んだ後、大宮まで新幹線、そこから在来線でふじみ野まで戻ってきたのが深夜1時頃。出発から32時間と少しの旅でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721713691804-rMiaxJD5Pn.jpg?width=1200)
参考
令和6年(2024年)能登半島地震・石川県災害ボランティア情報特設サイトhttps://prefvc-ishikawa.jimdofree.com
石川県災害対策ボランティア本部