見出し画像

ミシュラン-デザートレース。タイヤ交換は好きですか?

僕は嫌いです

 整備も色々と種類がありますがオフロードレーサーのバイクにおいては、タイヤ交換は頻度が高い整備かと思います。

 もう何年もやってますが本当に慣れないです。腰も痛くなるし、身体もめっちゃ汚れるし、、。多分センスないんですかね。洗車は好きなんですけど。。私の友人にはタイヤ交換が大好きで人のタイヤも交換するという強者もいますが本当に意味不明ですw そんな中、前の記事でも書きましたが、エンミに交換をするものの、予想以上に急激に摩耗してしまい次のラリーイベントに向け一回限りで交換をする決断をするのでした。

”Michelin Desert Race ミシュランデザートレース” 着輪!


※着丼的な?どうでもいいです。とりあえず来ました。

誰がどう見てもタイヤです。宅配の人はマンションの宅配BOXにいれることができず、タイミングが合わないと何回も持ち戻りになっています。すいません。。

 持ってみたらかなり重い。明らかにエンデューロミディアムとは違う質量感でした。いわゆるガミータイヤ的な粘着質な感じは全く無く、むしろ公道向けに作られた硬いタイヤに、激しめのブロックパターンを搭載したようなイメージです。

エンミと比較するとブロックは低く(そう見えるだけ?)ターマック走行しやすそう。横のブロックは激しめ。 MADE IN SPAINってのがなんか良い。エンミはタイランドばかりでした。なんでもいいけど

取り付け開始

これは別の機会に紹介したいですが、ラバコンダというタイヤチェンジャー。お店でおすすめされて購入したけど、初めからこれがあれば、、超楽になりました。

 このタイヤは硬かったので、、組むのがとりあえず結構大変でした。。ですが、このラバコンダがあればスムースに。結構高額だけどこれ本当におすすめです。ストリートのロード用タイヤのものもあるらしいっす。

 また、これも最近導入したソリューションのムースボール。通常のチューブタイヤではなく、ムース状のスポンジを入れるのが主流になりつつなりますが、そのムースがボール状に分断されていて硬さを調整できるという優れもの。 

一番左が前のタイヤに入っていたムースボール。超真っ黒。2枚めは新しいタイヤに追加でグリスを投入。3枚目は入れたあと。 身体が汚れる諸悪の根源です。

完成そして試走

つけたけどなんかでかいです。リアのマッドフェンダー?のクリアランスがギリギリでした。チェーンかスプロケの設定変えればいいけどもういいや。

 5KMだけ家の周りをはしりましたが、、多分良さそう! まだ実際にダート走ってないからわからないけど期待は超大です。次回参加のRiver Land Rallyで走り込んできます。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!