
この前、お気に入りのバッグの手持ち紐が切れました。
だいぶ使い込んでいたので仕方ないのですが、サイズも丁度いいし、マチの感じもお気に入りで、このまま使い続けたい。
そうだ、縫ってみよう。
と、思った自分に少し驚いたのですが、これは心の奥底で、縫うという行為は女性のものと思っていたからかもしれません。
実際に縫ってみると、もう本当に爽快で、完成した品にうっとりします。
このトートバッグは以前から好きなイラストレーターの方が作られたものです。本当に大切なものに出会うと、簡単には捨てられなくなりました。
縫い上がりはガタガタですが、縫い終わったトートバッグは、何事もなかったように、以前の機能を取り戻しました。
この「機能を取り戻す」とうい過程がとても心地良いことに気付きました。
誰かが作ってくれたものだけど、縫うと一部は自分の創り出したものに変わります。
トートバッグの後はシーツカバーの角のほつれを縫ったり、寝巻きの穴を縫ったりしています。

この前は靴下の穴も縫いました。毎回、靴下の底の同じ所に穴があくのですが、よくよく考えると、穴があいた所以外はほとんどダメージがありません。衣類の中で1番捨てられるのは靴下のような気がします。
「縫う」過程で気がついてしまった老眼も、糸通しを買ったので(今のところ)問題ありません。しばらく「縫う」を楽しみたいと思います。