見出し画像

「高額療養費制度」ってなに?

1カ月(月の初めから終わりまで)の医療費の自己負担が一定の上限額を超えた場合に、超えた分が公的保険で払い戻されるという素敵な制度です。

そもそも日本では、全ての人が「公的医療保険(健康保険)」に加入していて、健康保険証を病院の窓口に提示することで医療費が3割負担になります。(高齢者はもっと負担が軽い)

仮に高額な手術や高い薬を出され50万円かかったとしても、保険証を見せることで窓口での支払いは15万円の負担ですみます。

でも、自己負担が3割になるとはいえ医療費で15万円の出費って、、、みなさんはどう思いますか・・?

私は結構痛い出費だな〜って感じです

こんな時にこの制度を利用すると、1ヶ月の医療費の自己負担限度額を超えた部分は国が負担してくれるので、安心して治療を受けることができます。日本人の平均的な所得の方で15万円窓口で払ったら6万円くらい戻ってきます。(所得によって上限が違います)

つまり、たとえどんなに医療費がかかったとしても、すべての人の1ヶ月の医療費には上限があるということです。素晴らしい制度ですね!

みなさんは、この制度ちゃんと理解してましたか?

ただ、この制度にはいくつか注意が必要なんです。

<注意事項>

1.戻ってくるのは3〜4ヶ月先

通常、高額療養費制度では申請から3〜4か月後に限度額を超えた金額が払い戻しされます。このため、医療機関の窓口で一時的に立て替えなければならず、高額な医療費の支払いが大きな負担になってしまいます。対策としては、「限度額適用認定証」というものがあります。限度額適用認定証を提示すれば、後から申請を行う必要がなくなり、はじめから高額療養費制度が適用された自己負担分だけで済みます。

2.対象にならない医療費もある

高額療養費制度の対象になると思って計算していると後で思わぬ支払いになるなんてことも!?
* 差額ベッド代(個室を希望した場合)
* 入院時の食事代
* 先進医療
* 歯のインプラント治療 など

3.あくまでも1ヶ月の医療費なので月をまたぐとリセットされる

高額療養医制度は1ヶ月にかかる治療費について上限を設けるという制度です。そのため、月をまたいで高額な医療費がかかった場合は、それぞれの月ごとに上限額までの自己負担が必要になります。

この話、ちょっと聞くと「でっ?」って感じですが、意外と大きなことなんです。

例えば、50万円の医療費がかかったとします。
これが全て8月1日〜31日の間の医療費だった場合、実際の支払いは約9万円で済みます。(平均的な所得の世帯のケース)
しかし、8月中に25万円、9月中に25万円の医療費がかかった場合は8月に9万円、9月に9万円で合計18万円の自己負担が必要になります。
出費としてはなんと倍になってしまうんです・・

このように非常にメリットのある制度ですが、注意事項もあるので「高額療養費制度があるから民間の医療保険はいらない」ではなく制度や周辺知識を正しく理解したプロにアドバイスをしてもらうと安心だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?