見出し画像

【京大ロー未修新入生向け】令和4年オンライン茶話会の簡単なまとめ

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
 先日、「オンライン茶話会」を京都大学法科大学院未修コース(以下、京大ロー未修)の上級生と下級生のつながりを作るために、そして、新入生の不安や疑問を解消するために、新3年生の先輩と一緒に開催しました。
 残念ながら予定が合わずに、参加できなかった新入生の方もいらっしゃると思いますので、公にしてよいと思われる情報を、発言者等が特定できないかたちで、ここで共有します。
 完全に京大ロー未修のうちわネタです。それでも、右も左もわからない新入生の参考に多少はなるかな、と思って(願って?)います。
※疑問はよくあがったものを、アンサーは先輩たち(3年生と2年生)の意見を、僕が独断と偏見でまとめたものです。僕の個人的意見は、(私見)というかたちで書いておきました。

Q.ローの授業の予習・復習は大変なのか?
A.大変。でも、1年次は深く突っ込まなければそれほどでもないです。特に、講義形式の授業の場合、既に勉強したことがある人にとっては予習不要かも。(純粋未修のひとは予習せずに授業に挑むとちんぷんかんぷんになるので、ある程度、予習必要です!(私見))
 2年次は大変。特にソクラテスでランダムにさす先生の授業は大変だとのこと。

Q.期末試験の過去問は公開されているのか。
A.京大ローでは、自習室に過去3年分の過去問が置いてあります。あと、優秀な先輩方が書いた参考答案もおいてある。

Q.おすすめの演習書
A.〇〇演習サブノートをおすすめしている上級生が多かったです。僕も使ったことがあるけど、初学者でもきちんと解けるレベルの問題が載っているから、未修1年生にはちょうどいいのかもしれません!
 もっとも、法律の答案を書いたことがない新入生は、まずは予備校が出している答案付きの問題集(ex.アガルートの「実況論文講義」シリーズ)などで勉強するといいという意見も出ました。

Q.おすすめの教科書
A.科目ごと

憲法:リーガルクエスト(有斐閣)、曽我部先生とかが書いている『憲法』(日本評論社)

民法:ストゥディア民法総則(有斐閣)。もっとも、ストゥディア民法総則だけが知識が足りないので、佐久間毅先生の『民法の基礎1』もあった方がいいそうです。『民法の基礎1』は翌年以降も使えます。
 物権に関しては、安永正昭先生の『講義 物権・担保物権法』を推す先輩と、佐久間毅先生の『民法の基礎2』を推す先輩に分かれた。前者の利点は、担保物権も一緒になっていること。どちらも翌年以降使える。
 なお、全部、潮見佳男先生の『民法(全)』だけで戦えるという強者の先輩もいました。確かに、民法なのに一冊本という意味で唯一無二の存在だけど、初学者がこれ一冊で戦うのは難しいかも(私見)。センスがある人向け!

刑法:何はともあれ『基本刑法』(日本評論社)がいい。井田先生の『講義 刑法学』は難しい(本当にどうでもいいことだけど、僕は井田先生の本が好きです。困ったときに読むと大抵腑に落ちる見解が提示されているので。まあ、難しいので、通読したことはありません。)。

刑事訴訟法:リーガルクエスト(有斐閣)を買ってください。はい。

家族法:先生が作るレジュメが素晴らしいとの評判です。
 以上。先輩たちは未修1年生でも読める&京大ローの2年次以降でも使えるという点を踏まえて教科書をおすすめしてくれました。ですので、京大ロー未修1年生にとっては貴重な情報かもしれません。ぜひ参考にしてくださいね。

Q.履修モデル通りに履修する人が多いの?
A.1年次は履修モデル通りに履修するひとが多いです。

Q.講義はソクラテス方式なのか?
A.2年次以降の基幹科目はそうなります。でも、1年次はそうでもないです。先生によってしまう。僕らの代だと、民法総則、人権、民訴などでソクラテス方式が採用されていました。


 一般性が高くて、公開しても誰からもお叱りを受けない情報となるとこの程度ものかな。もちろん、「オンライン茶話会」ではもっともっとディープなやりとりがなされていました。もっとディープな情報を得たい新入生は、キャンパスにいる先輩を捕まえて聞いてみてほしいです。

 最後に、新入生にとっては不安なことだらけだと思います。先輩たちが繰り返し、「意外とどうにかなる」ので、追い詰められないようにしてほしいと言っていました。
 僕もこの意見は正しいと思います。他方で、きちんと勉強量・勉強時間を確保することも大切だと思います。ロースクール生は本当によく勉強するので、これまでの自分の感覚で「たくさんやった/やってない」、「回る/回らない」を決めつけない方がいいかもしれないです(前期の僕はこれで失敗しました。深く反省しております。)。友人たちと助け合いながら、「まあどうにかなる」というまったりした気持ちで、しっかり勉強するのがおすすめ。

 それでは、新入生の皆さんは4月からと言わず、明日からと言わず、今の瞬間から勉強に励んでくださいね。キャンパスでお待ちしております!



※なお、「オンライン茶話会」は昨年から始まった学生主催の非公式イベントです。

いいなと思ったら応援しよう!