![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114022177/rectangle_large_type_2_01af7ffc7f6e730294a284998a4fc68a.jpg?width=1200)
ギラティナデッキに1枚だけ入っているウッウは必要か?
こんにちは、さいとです!
記事をクリックしていただきありがとうございます!
僕のnoteでは、毎週僕のptcglの対戦結果や気づいたこと、学んだことを発信しています。
早速本題に入ります。
大会で結果を残したデッキレシピやnoteの記事を見ていると、最近ウッウが1枚だけしか入っていないギラティナVSTARのデッキを見かけることが多くなってきました。
ウッウが1枚しか入っていない構築は、序盤にギラティナVのワザ<アビスシーク>を使うことが多いです。
そこで、こんな疑問を持った事はありませんか?
序盤に<アビスシーク>を使うということは、ウッウのワザ<おとぼけスピット>はどのような時に使うのか?
また、序盤に<おとぼけスピット>を使わないならウッウを不採用にしてはだめなのか?
実際、僕自身ウッウが1枚だけ入っている理由が分からなかったので、ウッウを不採用にしたギラティナVSTARのデッキをptcglで使ったりもしました。
結論
ウッウは1枚必要!!
ウッウを不採用にしたギラティナVSTARデッキを使ってみましたが、やっぱりウッウは1枚必要ということが分かりました。
ウッウはどんな時に必要なのか
ウッウを使う場面は2パターンあると思っています。
1つ目は、相手が1ターン目にHP110以下のポケモン1枚しか場に出せなかった場合です。
相手が1ターン目にHP110以下のポケモン1枚しか場に出せなかった場合は、<おとぼけスピット>を使うだけでゲームに勝つことができます。
もし、ウッウを不採用にしてしまっていた場合、簡単に勝てる対戦を逃すことになってしまうので1枚は採用するべきです。
2つ目は、相手のデッキの核となる進化前ポケモンをきぜつさせる事ができる時です。
最近のポケカは、HPが低いポケモンを徐々に進化させる事で強いワザや特性を使って勝つというデッキが多くなりました。
例を上げると、セグレイブやテラスタルリザードンex、サーナイトex、ピジョットexなどです。
これらのたねポケモンは、HPが110以下です。
よって、<アビスシーク>を使うより、ポケモンをきぜつさせる事が対戦を有利に進められる場合、<おとぼけスピット>を使います。
まとめ
今回は、ギラティナVSTARのデッキにウッウが必要な理由と<おとぼけスピット>を使うタイミングについて書きました。
結論として、ウッウは1枚は必要であること。
<おとぼけスピット>を使うタイミングは、
相手がたね切れになる場合
中、終盤以降にメインになるポケモンをきぜつさせられる場合
の2パターンを紹介しました。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
この記事がいいなと思ったらスキ❤️やコメントをしていただけると次も頑張ろうと思えます。
週1でポケカに関する記事を上げていこうと思っているのでこの記事を読んで、次も読もうかなと思っていただけたらフォローをよろしくお願いしますm(_ _)m
いいなと思ったら応援しよう!
![さいと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130638982/profile_1d208b82a973079d305211d71c999e58.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)