見出し画像

祝!YouTube収益化!ここまでの歩みについて。

 YouTubeの第一段階の収益化条件
①チャンネル登録者数500人、過去1年の長尺動画総再生時間が3000時間以上、有効な公開動画を3本以上アップロードしている

②チャンネル登録者数500人、過去90日間の公開ショート動画総視聴回数が300万回以上、有効な公開動画を3本以上アップロードしている

 私は5年以上、投稿動画数209本目で達成しました。
かなり時間をかけた牛歩で届きました。
現在のチャンネル登録者数は830人です。

 ただ実は、最近一気にYouTubeに力を入れて500人伸ばしました。
結果300人→800人になりました。
今までの私のまったり更新では絶対に辿り着かない数字です。
その伸びた原因と伸びなかった原因のお話をしていきます。

今までのYouTubeとの向き合い方、生活習慣を変える挑戦から始まります。これ、聞くと実行するのでは全く違い、地味だが大変な挑戦です。

 その前に、YouTube登録者500人って凄い事なんだよ。というお話。
とあるデータによると(目安)
登録者100人で全体の上位46%(YouTuber半分より上の存在)
登録者1000人で上位15%(1000人以下は全体の85%もいる)
5000人:上位5%
1万人:上位3.6%
5万人:上位1%
10万人:上位0.4%
ここまでくると幻のポケモン級ですw
だから我々がよく見る100万人以上(0.02%)のチャンネルは実在するの?
伝説でしょ?普通じゃありえないからw的な位置にいる人たちなんです。
これを覚えておくだけでYouTubeの楽しみ方が増えそうだと思いませんか?

話を戻します。

【伸びなかった原因】
「TikTokとYouTube、二兎を追う者は一兎をも得ず」
同じ動画サイトだから1本の動画で一石二鳥的な事も起こるんじゃね?という安易な考えを推し進めた。
皆さんは本当にやらない方がいいです。
これをした理由は、インフルエンサーがそうしているからです。
自分、インフルエンサーじゃないのにね。
でも真似から入るのは大事だと色んなコンサルが動画で発信しているのでやった結果・・・・・・。
うん、自分に知名度がないと無理やで。

 私はTikTokが大好きで、気づくと数時間見てしまうくらい視聴しているのですが、今までは上で書いたように、TikTokにも力を入れて動画投稿をしていていました。

 私の人気動画上位3本の再生数は
1位:71000再生、2位:27000再生、3位:24000再生です。
他にも万再生動画はあります。
結構再生されてるでしょ?
投稿していると1000~3000再生はこういうネタで行くだろうという感覚は分かってきました。
こうなると楽しくてTikTok投稿がやめられなくなるんですよね(^^;A)

そしてこのバズった動画をそのままYouTubeショートに投稿するのですが、全っ然再生されません
数百~数千再生です。(ものにより動画は消しました)

これは2つの媒体のテーマの違い、アルゴリズムの違いによるものです。
TikTokは初めての人でもバズる事を可能にしている媒体で初心者に優しい。
YouTubeは人気者を伸ばす媒体である。

 私はTikTokとYouTubeに同じ動画を投稿してよく実験していたのですが、
結果はTikTokコンサルの方々が口をそろえている通りでした。
TikTokは顔出ししなくても、男でも数千再生は普通に出る。
女性ならもっと有利。動画サイト利用者数は男が多いため。

手早くバズりたい人はTikTok向き

じっくり時間をかけて戦略を練って動画制作し収益化したい人はYouTube向き

 因みにTikTokの方が1再生あたりの単価は10倍以上高いとTikTokコンサルの方々口をそろえて言っていますが、調べたら本当に高単価でした。
ただしTikTokの収益化条件
フォロワー1万人以上、1分以上の違反していない動画が条件。
ですので条件はかなり厳しいです。

 私がよく見ている超人気の中年男性TikTokerさんが収益を公開していたのですが、
以下の通りです。
【フォロワー55万人】
8月は2400万再生で32万5千円
9月は1900万再生で38万8千円
どうですか?
多いと感じましたか?少ないと感じましたか?
高単価の収益化でこんな感じです。
9月の方が再生数が少ないのに収益があるのは
「検索されて見られた動画の方が広告単価が高くなるシステム」だから。
TikTokオフィシャルの話なので間違いないと解説されていました。

 ただTikTokをやっている人なら分かると思いますが、YouTubeよりエロやセクシーに厳しいです。水着女性が多いイメージですが、許される人と許されない人がいます(大人の世界の現実)。そして最近どんどん厳しくなっています。
私は肌色講座をやったせいで「全部の動画」が再生されなくなる「シャドウバン」になりました。以下当時の経験談。

 本当に全部の動画再生数が急に0再生になります。
(お勧めされず誰にも見られない状態になるという意味)
あるインフルエンサーがコメントに返信したら凍結されたので、今後一切返信はやめるといい、TikTokで返信はやめよう運動が広まったことも最近ありました。
TikTokには何が起こるか分からないという問題はあります。
しかしYouTubeと違い、投稿された動画は最低でも100~200再生されるような仕組みになっているので、投稿していて面白いです。
承認欲求が高い人にはTikTokをお勧めします。

 更に良い点として、嫌なコメントへの対応もTikTokの方が強く、何でもない言葉もAIによって非表示にされるくらいの初期設定になっています。
そのせいで私はYouTubeからTikTokの方へ投稿するようになります。
当然、時間的にその間YouTubeは更新しなくなります。

 沢山投稿してもフォローはされにくい。
YouTubeショートもフォローはされにくいと言われていますが、正に同じです。
ショート動画って次々スクロールしていく媒体なので、面白い!と思われてもなかなかフォローまで行きません。
私自身もそうですが、ショート動画って見て終わりなんですよね。
皆さんはどうですか?ショート動画からチャンネル登録しますか?

 YouTubeコンサルの方が仰っていた事で覚えているのが、
ショートはショート、動画は動画、生配信は生配信で独立した物だということを覚えておくように。

それぞれで、できる事とやれる事が違うので「自分が何を狙っているか、誰に見て貰いたいか、どう思ってもらいたいか」によって使い分ける事が必要だそうです。確かに。
投稿していると響く言葉です。

 伸びた原因

①単純にYouTubeに絞り、生配信を週3回以上+時々動画投稿。
②内容もイラストだけでなく、絶対に仕事に支障が出るから長年我慢し封印していた大好きなゲームを解禁し、ゲーム実況+解説動画を作った事。

 それだけ?と思うかもしれませんが、それだけです。
今まではなんとなく投稿して100%エンジョイ勢というスタンスでした。

 しかし色々なYouTubeコンサルや成功者の動画を見てきて、ちょっとYouTubeへの向き合い方、投稿頻度を変えよっかなと思い、今までよりはYouTubeを中心とした生活習慣に変える事で一気に変化していきます。
(完全にYouTube中心にすれば更に大きな変化は可能だと思う)

 実験①:ショート動画を1日で5本上げたり投稿頻度を上げる→チャンネル登録者は数人くらいしか増えない。「こうじゃないのか・・・」
 実験②:イラスト生配信しながら塗り方解説→数人増えいつも来てくれる人ができて楽しくなる。ただ大きくは増えない。
 そんなある日、遊んでしまうと分かっているから手を出さなかったゲームを買うか・・・決断して買う。案の定遊びすぎる(笑)遊んでいると分からないことだらけ。調べるが殆ど解説されていないゲームだった。

 実験③:じゃあ自分で解説動画作るか。
これが当たった。大当たり!
圧倒的に増えた原因は人気ゲームの動画解説
です。
そしてこのゲームの解説動画は現在、おそらく私が一番多く細かいところまで解説しているのが大きな勝因になっていると思います。

 今思えば、過去に見ていたYouTubeコンサルの方がゲーム実況者を目指す人へ昔から何度も発信している事をそのままやっただけでした。
コンサルの方って凄いですね!(ただし実績豊富な人に限る)

 そして私が今まで沢山の動画を制作してきたスキルと知識、視聴者として感じていたことを動画に詰め込んだところ、登録者が300人ちょっとしかいない私の動画がバズり、1万2千再生を超えました。
この凄さが分かる人は結構その辺の勉強をされている方だと思います。
ヤバい再生数です。
チャンネル登録者に対して、40倍以上の再生数を獲得したという事です。
登録者100万人の動画なら、4千万再生ですよ(笑)
そんな人、世界を見ても多くはいませんよね?w
世界に通じる有名人でもなく、歌や芸術でもなく、その辺の一般人が作ったゲーム解説動画がそこまで視聴されたんです。異常事態ですよw
これが成功体験となり、私は今も自分が好きで楽しめる+人気のゲームを中心に生配信をしています。

 時々、自分の長時間生配信の切り抜きもしていますが、再生数は人気ゲーム解説動画の足元にも及びません。時間をかけて作っても伸びない時の悲しさ……味わいすぎた;;
動画制作者にとってはあるあるですよね?

 同接について
 
私は金、土、日曜日に生配信をしています。
今までの生活習慣を変え、この時間は生配信と決めてやっております。
同接(リアルタイム視聴者)はチャンネル登録者の1%来たら凄いと言われますが、平均値でいうと私はそこまで来ていません。
それは私の攻略動画に興味があるだけで、私自身に興味を持ってくれる人が非常に少ないという意味です。
現実はシビアですがそれを受け入れて、私はチャンネル登録者1000人+4000時間再生を目指しています。
とにかく伸ばしたいなら、それなりに需要のある内容をなるべく沢山投稿した方がいいです。
ヒカキンさんのようなトップユーチューバーが毎日投稿で伸びた理由も身に染みて理解できました。
ただ大勢に面白いと思われるネタを毎日出す→編集→投稿できるのは化け物なので(褒め言葉)、我々は真似しない方がいいと思います。
というかできない。

 それとそもそも男性視聴者の方が多い媒体なので、女性の方が有利です。
例えば20代前半くらいの女性が「私可愛くないですけど」と言って水着の動画を上げていました。
確かに可愛くはないのですが、コメント欄は「可愛いよ!」「可愛い!」で溢れかえっていました。これが男だったらそうはいかないと思います。
世の中不公平、そんなものですw

 ジャンルについて
ジャンルによっても有利不利はあります。
ヒカキンさんのようなエンタメ系はチャンネル登録者数の上限がないです。
しかしイラスト講座だけでは100万人は厳しいです。
なぜなら、イラスト講座を見たい日本人が100万人もいないからです。

 某イラストレーター先生のように実績があり、イラスト以外の精神面のサポート、SNSの伸ばし方など、イラストレーターという職業をしている人が経験する事柄を総合面でサポートする動画制作をするなどの工夫がないと無理なジャンルです。そうすることでイラスト以外の人も見に来る動画チャンネルになるのです。

 一番良くないのがタイムラプス映像にBGMをつけただけの動画です。
誰でもラクに作れますが、知名度0の絵描きのメイキング映像はどんなに上手くても大してみられません。(アナログは除く)
名のあるプロのメイキングなら数十万~数百万再生いきますが……。

 VTuberも女性が一番需要があり、次は男性VTuber。
最も過酷で手を出さない方がいいのがバ美肉VTuberと言われております。
※バ美肉→女性の見た目で中身は男のVTuber。
はい、私がやっているジャンルです。
ゲームの難易度にするならナイトメアモード(悪夢レベル)だと、私がよく見ているVTuberコンサルの方が仰っていました。
ただ現在女性も人数が多く、ハードモードくらいにはなっているようです。
皆さんはバ美肉VTuberを見ますか?

 バ美肉をやっていると「女かと思った」「男かよ」「詐欺」などと生配信でコメントされますw
相手の言葉遣いによっては「ごめんよー」という事もありますが、違うと思ったら文句を垂れずそっと離れるのが世界のルール(全ての事に通じる)。
見た目で勝手に勘違いした人が悪いのです。プロフ読んでくれ。
知らない人は心に刻んでおきましょう。

 とにかく0から始めるときは、ジャンル選びで今後の運命が分かれるので、やりたいことがなく、お金の為だけなら人気で有利なジャンルをお勧めします。

 今は顔と声を出さずにできるステルスYouTuberもあるので、そういうジャンルを視野に入れるのも良いですね。ステルスで主婦が月収数百万円とか普通に起きているので。
 因みにこの言葉を作ったのはYouTubeマスターDさんです。(TikTokで自分がこの言葉を作ったと言っているおっさんコンサルがいて驚いた)
私は勉強のためにコンサル系動画はよく見ていますが、本当に勉強になるのでお勧めします。本気でやりたいなら見るべき動画です。

 長々と色々話してきましたが、挑戦する前にYouTubeコンサルは沢山いるので、有名な人1~2人から基本を学んで、まずはその人たちの言う通りに動くのが正解だと思います。

 最初は慣れないことだらけだし、VTuberや生配信のやり方も1から調べて学び、大変なことだらけでしたが(現在も大変ですが)、新しい事に挑戦してよかった!と思っています。

 YouTube、VTuberの方々、お互いYouTube活動を頑張りましょう!!
最後に、「チャンネル登録といいね」よろしくお願いいたしますw
おつまなでした!
ではまた!



画像:ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]

いいなと思ったら応援しよう!