見出し画像

埼玉のあの人に訊く「さいたま伝」Vol.23 カジュアル寿司屋店主・錦正道さん

この企画は、さいたまに愛憎ある方々に、その人にとっての「さいたま伝」を訊くものです。今回はカジュアルにお寿司が食べられる「スシノミヤ」の店主・錦正道さんの登場!

どんなお仕事をしている?

カジュアルにお寿司が食べられる「スシノミヤ」のオーナーをしています。2023年11月にオープンしました。

スシノミヤ
050-5594-0712
埼玉県さいたま市大宮区宮町4-4 花のシマムラビル 1F

名物は「軍艦ましまし」のネギトロ・いくらサーモンです。

元々会社員やっていたんですが、飲食店のオーナーになるのが夢だったので、50歳すぎてから2年修行して開業しました。お寿司屋さんを選んだのは、3人子どもがいて、好きな食べ物を聞いたらみんな寿司と答えたからです。

いつかは世界にも進出したいなと思っています。できればハワイに1店舗開けたらうれしいですが、まずは日本で5店舗が目標です。

あなたのさいたま歴

21年目です。転勤がきっかけでさいたまに来ました。

全さいたま市民(約130万人)のなかで、「さいたま好き度ランキング」何位か

10位ぐらいですかね。私が知ってる中で、私よりさいたま愛が強い人は9人いたので(笑)

大宮派? 浦和派?

住んでるので、大宮派です。浦和のことは…実はよく知らないんです。

大宮で好きな場所・こと

大宮公園が好きですね。いろんなスポーツ施設があって、テニスコートもあるし、大きな競技大会も行われるし、緑や桜や池があって。あの辺一帯が好きです。

飲食店をしてるのでいろんな方に出会うんですが、大宮は人がいい方が多い気がします。「お客様は神様だぞ」みたいに接してくる人も少ないですし。東北にも住んでいたんですが、同じような心の優しさがある方が多い気がします。

(そんなに大宮の人っていい人ですか?と疑って聞くと、)大宮は自然があって、都内で働いても都会の雑多な感じに毒されずにのんびり暮らせるから、きっと余裕ができて人がよくなっていくんだと思います。

あと、うちの店の2階にJELLY JELLY CAFEの大宮店(オーナーの塚田さんのインタビューはこちら)がありまして、そこのお客さんがよくうちを使ってくれて、本当にみなさんいい人たちなんです。

浦和の苦手なところ・ちょっと残念なところは?

大宮もそうなんですが、名物と言えるような土地を代表するような食べ物がないのが残念だなぁと思います。

(浦和のうなぎはどうですか?と聞くと)…あぁ、メジャーではあるんですけど、名古屋のひつまぶしみたいに食べ方までオリジナルのものがあって、はじめて名物になる気がするんですよね。

(大宮ナポリタンは?と聞くと)…そんなに盛り上がってるんですかねぇ…知らなくて。すみません。

(だとすると、錦さんが名物をつくらなくちゃいけないですね、と言うと)そうできればと思っています。

大宮って実は寿司屋がめちゃくちゃあって駅から歩ける範囲に60店舗くらいはあるんです、たしか。浦和の倍くらいあるんです。この規模の都市でこの数は相当多いと思っていて、私は寿司で大宮を盛り上げたいんです。海がないのに、なぜか寿司で盛り上がっている街として。

ご当地名物をつくれたらなぁと思っているんですが。まずは私のお店ではガリサワーを一押ししていまして。まだ名物とまではいかないんですが。

大宮のここが変!

さっき言ったように、ポテンシャルあるけど名物がないってのがやっぱり残念だと思いますねー。あと外国の方もあんまり来ないですし。食べ物以外の名物も足りないと思います。盆栽はあるんですけど、外国の方が押し寄せるまでにはなってないので。

さいたまの何をトレーディングカードにしてほしい?

今はもうないんですが、大宮駅から5分くらいのところにある桜木駐車場の跡地という巨大なスペースがありまして、今年(2025年)に入って工事がスタートしたんですが、そこがどんな施設になるかが楽しみです。だから、それを取り上げた謎めいたカードがあるといいなと思います。

トレーディングカードゲーム「さいたま伝」について一言!

とっても面白い企画なんで、いろんな人まきこんで広げていきたいので、何か協力できることがあったら言ってください!

いいなと思ったら応援しよう!