埼玉のあの人に訊く「さいたま伝」Vol.06 「大根おばさん」好きなあらEさん
この企画は、さいたまに愛憎ある方々に、その人にとっての「さいたま伝」を訊くものです。
今回はいつも通学路にあった「大根おばさん」の銅像が好きなあらEさんの登場!
どんなお仕事をしている?
東京でサラリーマンしてます。テレビ局さんといっしょに仕事してます。
あなたのさいたま歴
生まれてから24歳までずっと浦和一筋です!厳密に言うと、16歳まで浦和で、それ以降は北浦和です。
全さいたま市民(約130万人)のなかで、「さいたま好き度ランキング」何位か
あー、むずかしいですねー。さいたまだったら60万位くらいで、浦和だったら200位くらいですね!好きなのはさいたまじゃなくて、浦和なんです。
ちなみに、まわりにすごい浦和好きが1人いて、そいつは10位くらいだと思います。中学の幼なじみなんですが。レッズファンだし浦和で会社を起業したいって言ってるぐらい好きなんです。
大宮派? 浦和派?
もちろん浦和です!大宮には行くのはいいけれど、住むのはちょっと…(笑)
浦和で好きな場所・こと
なかまち商店街がとくに好きです。浦和の心臓と言ってもいいくらい。
小学生のころ、浦和まつりのお神輿の上についていた鳳凰がとれかけていて子どものノリで「揺らして外しちゃおうぜ」とみんなで盛り上がって担いでいたら、大人たちも止めずにいっしょに盛り上がってくれたのが印象的です。
人の温かさや結びつき、地元感、一体感を感じられるところが好きですね。
大宮の苦手なところ・ちょっと残念なところは?
東口ですね。汚いし、飲屋街の客引きは鬱陶しいし、治安が悪そうなイメージがありますね。
浦和のここが変!
県庁がある・市役所がある・伊勢丹がある・パルコがある、ということに依存しているところがあまり好きじゃないですね。
「○○があるから浦和がいい街」ってことじゃないんです。全体的なバランスとか雰囲気がいいんです。
あと、うなぎがとれないのにうなぎの街って言っているのも面白いですね。6月に市役所でやるうなぎ祭りのうなぎはどこのうなぎなんだろう?って昔から思ってました。
さいたまの何をトレーディングカードにしてほしい?
「大根おばさん」の銅像がカードになるとうれしいですね。常磐公園の目の前にある像なんですが、通学路だったんで毎日この像を見ながら通っていました。人生で一番顔を見たおばさんです(笑)
近くにみかんの木があってアゲハ蝶の幼虫がよくいたんで、集めておばさんの頭の上に乗せてプレゼントしてました。…小学生のころなので許してください!
松月堂の「招きうさぎ」もいいですね。うさぎの形をしたおまんじゅうなんですが、素朴で美味しいんです。(編集部注:調べてみたら、閉店されていました。残念!)
あと、「調(つき)神社」も好きなので、いつかカードになって欲しいです。
トレーディングカードゲーム「さいたま伝」について一言!
ぼくもボードゲーム好きなんで、発売されたら買います!
了