![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152475226/rectangle_large_type_2_dbfeb8acecb8f462140453cd8525ad05.png?width=1200)
ストレングス・ファインダーを3年ぶりにやってみた
皆さん、ストレングス・ファインダーって知っていますか?
最近MBTIが流行っていますが、
それと同じような感じで、いくつかの質問に答えていくと、
自分の5つの「自分らしさ」を教えてくれるというものです。
(有料です)
初めて実施したのは2021年で、当時僕はベンチャー企業に勤めていました。
そろそろ転職して1年になりますが、当時と比較して自分の「強み」と感じているものも変わりつつあると感じていたこともあり、
改めて、「今の等身大の自分」を知る意味でも、昨日の夜中、一人でポチポチやってみました。
2021年4月時点での自分の「強み」
内省
収集心
成長促進
活発性
回復志向
の5つでした。
*それぞれが何を指すのかは、ストレングス・ファイダーの本を参照いただければと思います。
例えば、「内省」というのは、一人で考えるのが好きという強みです。
全く褒められたものではないですが、
前職ITベンチャーでは周りの人と考え方が合わず、
やたらと反発していたので、
そういったところが結果に反映されたのかもしれないな~と思いました。
2024年8月時点での自分の強み
個別化
ポジティブ
学習欲
共感性
自我
でした。
我ながら総とっかえというか、3年前とガラッと変わったな~と思いました。
「学習欲」は
”新たな状況に飛び込み、新たな資格や言語を素早く取得するコンサルティング業務(社内外問わず)で卓越した手腕を発揮するかもしれません。”(さあ、才能に目覚めよう STRENGTHS FINDER 2.0, P41, 原文ママ)
ということですので、今の仕事は「自分らしさ」を活かしやすいものみたいです。
(今の仕事をやっているから、この「自分らしさ」になったのか、因果関係が怪しい気もしますが・・)
「自分らしさ」の把握はキャリアを考える上で大事なことですね
隣の芝は青く見えます。
キャリアにおいても、
お金を稼ぎまくれる仕事をしてビリオネアになりたいな~
もっと名前のある会社で働いてチヤホヤされたいな~
という欲は、正直あります。
ただ、自分にそれができるのかは冷静に考えないといけません。
「自分らしさ」にあったキャリアの中で、
最大限成功を目指していくことが大切だと思っています。
今やっている事業再生コンサルは、割と幼少期のころから自分がぼんやりとイメージしていた、「自分のやりたかった仕事」のイメージとマッチしています。
が、今後も今の自分の「自分らしさ」がこのまま続くとは思っていません。
何年かに一回は見直して、キャリアを考える上での指針にしたいですね。
ストレングス・ファインダー、やってみてください。