![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50705002/rectangle_large_type_2_c91d33f917dba4b4ed632a96a703c1aa.png?width=1200)
【移住、してみる?⑫】なにがたのしみ?
ただいま移住後のビジョンのひとつである
「心も身体もほどけるリトリートサロン」を開くためのクラウドファンディングに挑戦中です。(3/26〜4/25)
https://www.reservestock.jp/shared_projects/index/262
2ndゴールまであと少し!
移住まであと、一週間。
移住を目前に控え、子どもたちも「引越しして大三島に行く」というのがなんとなく分かってきている模様。
特に長男ペルたんは
「いつ大三島行くの?はやくお引越ししたい!」とワクテカしていて。
夜な夜な
「ねーママ。大三島に行ったら何が楽しみかゲームやろう?」
と誘ってくる。
解説しよう。「大三島に行ったら何が楽しみかゲーム」とは
引越したら何が楽しみなのかをただただお互いに言い合うというゲームのことである(笑)
初めてこのゲームをした時のわたしは
「お家が広くなるのが楽しみ」
「海が近いのが楽しみ」
「おうちでサロンを開けるのが楽しみ」
etc.
確かパッと出てきたのは10個前後だったと思うのだけれど
対してペルたんは
「えっとねぇ・・・階段を上るのが楽しみ♡」
「ベランダで走るのが楽しみ♡」
「お部屋でかくれんぼするのが楽しみ♡」
「海でパチャパチャするのが楽しみ♡」
「お砂場道具を持っていって砂でお城をつくるのが楽しみ♡」
etcetc...
細やかな楽しみ!!!がいっぱい♡
確か30個くらい延々と語ってくれてね。
なんだかそれだけで泣きそうになった。
今までマンション暮らしだったからと言って
「階段を上るのが楽しみ」なんて、楽しみとして思いつきもしない大人の擦れた心と
ひとつひとつの小さな楽しみを最大限ワクワクにつなげている子供たち。
ここ。ここなんじゃないだろうか。
見逃しちゃいけないのは。
子供の頃は全身全霊で楽しんでいたことを
いつしか「当たり前」のこととして上辺だけでさらっと流すようになったこと。
目の前にある小さな楽しみや豊かさをもっともっと受け取れるんじゃないかってこと。
いつだって子供達は大切なことを思い出させてくれる。
そして今夜も夜な夜な「何が楽しみかゲーム」に興じるのである(・∀・)
クラファン期日は明日、4/25まで。
同時に明日から再度の緊急事態宣言ですね。
こんな時期の移住、感染対策など気をつけながら落ち着くまでは静かに引越しすることになるかと思います。
だけど、こんな時期だからこそ。
去年の外出自粛の際にギュッと固まった心をほどきたい!!と強く切望したことが移住の決断へとつながりました。
わたしのように固まったり、絡まったりした身体と心をふわっとほどき
自分の真ん中に意識を戻し
感性を大切にしながら自分の暮らし、人生を紡いでいきたいという方のためのサロン。
もちろん世の中の動きを見ながら少しずつにはなるかと思いますが
大三島という豊かな場所で、早く実現できるように動いていきたいと思います。
ぜひとも愛の応援を。
クラファンサイトはこちらから⬇
どうぞ、よろしくお願いいたします。
★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・
「移住、してみる?」マガジンに記事まとめています。
くろかわさいこ
LINE公式アカウント:https://lin.ee/mNLCv8c
Instagram:https://www.instagram.com/saisaiya/
youtube [くろかわ家ちゃんねる]:https://www.youtube.com/channel/UCnq3p3stmDveAGcpcxW8wAA
いいなと思ったら応援しよう!
![くろかわさいこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66091058/profile_a61e4e8d8229f404646ce66be1634f27.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)