![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109406696/rectangle_large_type_2_a5249e70a41b1eb311fda62dd13d6f17.jpeg?width=1200)
「〇〇する」→だから「こう感じる」。 はもしかしたら逆ルートの方が近道かもしれない。
ここ数ヶ月「豊かさを受け取る体感セット」を実験中。
「えぇ〜!良いんですか!?ありがとうございます♡」
惜しみなく受け取れるこの”体感”をセットしてる。
体感セットとは、感覚の先取りのこと。
先に体感を味わうことで身体の周波数を変えてしまう。
そうしたらあちらこちらからお野菜やら果物やらお菓子やらお米やらのいただきものが毎日のように届くようになったり
畑をやってみたいと言ってたら耕運機や草刈り機はいただけるわ
野菜の苗はいただけるわ、タイミングよく育て方教えてもらえるわ
行きたいと切望していた場所の分からなかったところに次々案内してもらえたり
ご縁でありがたい話をいただいたり♡
![](https://assets.st-note.com/img/1687856654570-ej6apEap3Y.jpg?width=1200)
「えぇ〜!良いんですか!?ありがとうございます♡」
勝手に溢れてくる現象が次々と起こっている♪
これまでわたし達は、こんな図式・順番が当たり前だと思っていた。
恋人と過ごす → だから、愛を感じられる
お金を稼ぐ → だから、豊かさを感じられる
人に会う → だから、つながりを感じられる
でも細かく細分化していくと
例えば紙幣や硬貨といった”お金”そのものがほしいわけではなく
お金を使うことで得られる"物"や"体験が"ほしいわけで
もっというと、その物や体験をすることで得られる”気持ち”や”感覚”を求めている。
だけど、その感覚がほしいから
✗✗という体験をしてみたいし、そのためにはお金を稼がなきゃいけないから
だから今、〇〇を「しなくてはいけない」。
しなくちゃ、と行動が先走るとしんどくなりがちよね。。
別に当たり前と思っているその順番でも良いと思う。
だけどもしかしたら、そのルートだけでなくても良いのかもしれない。
逆ルートからの視点を持っても良いのかもしれない。
そんな風に感じています。
つまり
先に「こう感じる」→自然と「〇〇する」
が起こってくる。
わたし達がほしい感覚、例えば安心感や豊かさ、力強さは
本当は、何をしなくても今ここで味わうことができる。
あちこちに飛び回る意識を体内に戻してあげることで
その感覚は思い出されていくから。
だとしたら・・・
その「感覚」を一致させることによって自然と行動は起きてくる。
つながりを感じたい
↓
先に自分の中の繋がり感を感じる。一致させる。
↓
自然と「〇〇したい」がしっくりくる。
例えばつながり感を欲していたとして
つながりを感じるために人に会いにいくとか、交流の場に行かなきゃじゃなくて
先に「つながり」を自分自身の中に感じさせてあげる。
そうすることでもしかしたら「交流の場に行く」ことがしっくりハマるかもしれないし、もしかしたら全然違う行動をふと思い立つかもしれない。
先に行動にフォーカスするんじゃなくて
先に感覚にフォーカスする。
![](https://assets.st-note.com/img/1687860611474-waZDwwchRb.jpg?width=1200)
もう一つ例をあげると
ずっと無理して我慢しながら何かをしてきたという人が
自分を大切にしよう!という考えに触れたときに
私が感じることが一番大事!だから家事も何もしたくなーい!
と極端に走る例もよく聞くけれど
実は「家事をしない」という行動にフォーカスすると内側の細かな感覚が見落とされてしまっていて。
感覚の一致感にフォーカスすると、一瞬一瞬で変わっていることに気づく。
瞬間瞬間を全身全霊で感じていたら
「今は休みたい」「あ、今動ける」「〇〇しよう」「あ、一回ストップしよう」
みたいに、自然と感覚のコマ割りが細かくなる。それでいて疲れないんだよね。
冒頭に書いた実験だって、体感セットしておいて
そこから、日常の中でふと思い立ったこと、行きたい場所、話したいことなど
勝手に湧いてくる行動に素直でいるだけ。
仕事や子育てなど、全一致させることが難しいよと思うことはあるだろう。
だけど全部が全部思い通りじゃない日常の中でこそ、
意識が今ここにある。自分の中でくつろいでいる。
その一致感から目の前の出来事と対峙したときに、わたし達はどう動くのか。
何がしたくて、何をやめて、何を感じるのだろう。
何が起こるのだろう。
そんな実験をしてみたいと思う。
思い通りに運ばなくたっていいじゃないか。楽しめばいいじゃないか。
実験なんだから。
冒頭の実験はすぐにできる実験としておすすめ。
セリフをフックにして、その時の身体感覚を思いっきり味わう!!!
やってみてね。
もっと具体的なコツや実践ガイドは
オンラインコミュニティ「感覚マニア実験室」にて7月に集中実験します。
感覚マニア実験室。
https://www.reservestock.jp/conclusions/16486
いつからでもお入りいただけます。
くろかわさいこ
LINE公式アカウント:https://lin.ee/mNLCv8c
Instagram:https://www.instagram.com/saisaiya/
感覚マニア実験室:https://www.reservestock.jp/conclusions/16486
深呼吸の家 LINE(サロン専用):https://lin.ee/AaFQDHd
深呼吸の家 Instagram:https://www.instagram.com/tsumugi_shinkokyu/
その他リンクまとめはこちらから:https://lit.link/saikotsumugu
いいなと思ったら応援しよう!
![くろかわさいこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66091058/profile_a61e4e8d8229f404646ce66be1634f27.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)