投資地蔵
これは、昔々のお話。
時は戦国。あるところに不細工な仕立てのお地蔵さんがいた。
おおかた、職人が手抜きして作ったっちゅうことで、地元じゃあ手抜き(てぬき)地蔵(じぞう)と呼ばれて(よばれて)おった。
お~い 傘(かさ)や 傘(かさ)は、いらんかね? お~い ・・・じいさまは、ばあ様(さま)と二人(ふたり)暮らし(ぐらし)。
正月(しょうがつ)を超す(こす)金(かね)をこさえるために、せっせと わらで傘(かさ)をあんで、町(まち)に売り(うり)に出た(でた)が 誰(だれ)一人(ひとり)として、買う(かう)ものがない・・・。 お~い 傘(かさ)や 傘(かさ)はいらんかね?
👇👇👇
つづき
👇👇👇