人生の停滞期に価値がある3つの理由
こんにちは、才能コーチング研究所の神崎です。
今日は、「人生の停滞期に価値がある3つの理由」についてお話しします。
人生の中で、
「行動しても行動しても、成果が出ない・・・」
「自分の思い通りに人生が展開していかない・・・」
誰にでも、そんな時期があると思います。
一般的に、人生の停滞期の乗り越え方として、まず初めに試して欲しいことは、「今までとは違う行動を起こすことで、新しい流れをつくる」ことです。
今までの自分ではやらなかったようなこと、新しい行動を起こすことで、人生に新たな変化を生じさせることができると思います。
しかし、もちろん、そのような新しい行動は試しているのに、停滞状態から抜け出せずに悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。そのような方に向けて、今日はもう少し違う視点で、人生の停滞期を乗り越えるための考え方をお話ししようと思います。
①問題意識が人生の流れを滞らせる!?
人生の停滞期にいる時、僕たちは、目の前の状況を「ダメだ」と判断してしまいがちです。しかし、実は現状を「ダメだ」と認識することによって、ダメな現実をさらに持続させてしまうというメカニズムが働いてしまいます。
そもそも人生観の前提として、「停滞してちゃ、アカンのか?」なんて僕は思ってしまいます(笑)
川の流れには、流れが速い場所、ゆっくりな場所がありますが、それは単に流れの速さの話であって、良い悪いの話ではありません。流れのゆっくりな川の部分を見て「あそこはダメだ!」とは思いませんよね。
僕たちは、人生において、流れがゆっくりな状況を「ダメだ」と判断して、なんとかしようと考えてしまがちですが、ダメという発想から、色々な行動をしても、ダメな状況が繰り返されていくという落とし穴にハマります。
強すぎる問題意識から、焦って「なんとしなきゃ」と足掻くことで、逆に流れを止めてしまうのです。
川の流れは、ゆっくり流れていたとしても、やがて、大きな流れに合流して、自然と速度を上げて、流れ始めます。それと同じように、目の前の出来事を良い悪いと判断せずに、どんな流れも今は「そういう流れ」として受け止めていれば、自然と人生は流れを取り戻していきます。
②人生の停滞期は、「自分らしさ」の熟成期間!?
春夏秋冬の季節の例えを、クライアントさんによくするのですが、農業をする時に、春に植えて、夏に伸びて、秋に収穫しますよね。
では、冬は?
何もしていない、停滞している時期なのか?
そうではありません。
冬は畑にとって、次の春に向け活動を緩やかにし、エネルギーを蓄える時期です。
冬の語源は、「増ゆ(殖ゆ)」という考え方がありますが、実は冬の時期に、目に目ない豊かさや価値が殖えていき、次の春に向けて準備をしているのです。
春夏秋冬の一連のサイクルで考えた時に、冬は決して停滞しているダメな時期ではなく、とても価値のある準備期間です。
人生が停滞していると感じている時は、次の春に向けて準備をするときと捉えて、ゆっくりと自分と向き合う時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
③速度を上げるばかりが、人生ではない!?
またまた、たとえ話ですが、
自動車のレースのサーキットをイメージしてください。
直線コースはスピードを出すところですが、曲がるところはスピードを落とすところです。
では、スピードを落とすところは、良くないところなのかというと、そうではなく、カーブに合わせて方向性を調整しているところです。
カーブで方向性を調整している時に、
焦って無理にアクセルを踏んでしまったら、事故ってしまいます。
人生の流れが停滞しスピードダウンしている時は、自分の内面と向き合い、次にどっちの方向に行くのかを定める時期です。方向性が定まり、直線コースに入ったら、アクセルをぐんっと踏めばいいのです。
人生は速ければいいというものではなく、スピードを落とすからこそ、見えてくるものがたくさんあります。
最近、世間では、コスパやタイパが重視されがちですが、スピードや効率、行動の世界じゃないところにもたくさん価値があることを、ぜひ知っていただきたいです。
停滞期に、例えば引きこもりのように悩んでいたとしても、そこで自分の内面と向き合って、「やっぱり俺はこれから、こんなことをやって生きていきたい!」と、新しい人生の方向性を掴んだとしたら、その悩んだ時期は、間違いなく価値がある時期ではないでしょうか?
例えば、ワインのように、最短で効率的につくったものより、時間をかけて寝かせることで深い味わいが出ることもあるのです。
決して急ぐことばかりが良いことではないと思うし、効率性では表現できない味わいがあると思います。
自分の人生ともそのように向き合うことで、より味わい深い人生を楽しめるんじゃないかと僕は思います。
『今の時期が、人生の熟成期間だとしたら、あなたは何をしたいですか??』
この記事は、下のYoutube動画の内容を補足し文章化したものです。ご興味のある方は、ぜひ動画もチェックしてみてください。
公式HPはこちら!