![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52386329/rectangle_large_type_2_670ebacf06d228f0c1d10622febc3708.jpeg?width=1200)
スタエフ初心者が中傷コメントで困らないために知っておきたいこと
今回、中傷コメントに近い内容のものがありましたので、
【スタエフ初心者が中傷コメントで困らないために知っておきたいこと】をお伝えしたいと思います。
※読み進めていく中で不快に感じるかもしれません。
納得した上で、読み進めるようにしてください。
自分の方で証拠保全(スクショ保存、相手URL保存等)
車のドラレコと同じで、
何をやるにも証拠が必要になります。
ですので、まずは、証拠保全に努めてください。
証拠が消される可能性もありますので、まずは証拠保全からです。
アカウント名だけでも残せれば、
運営さんの方で何とかなります。
何かの手掛かりは押さえておきましょう。
以下、ラジオパーソナリティー/megumiさんとのやりとりになります。
運営さんへ通報、報告
通報や報告は大切なことですが、
まずは、スクショで残すなりして証拠を確保してください。
スタエフの場合、ブロックされると、相手のページに行くことはできません。
つまり、不快なコメントを書いた後にブロックされてしまうと、
【書き逃げが完成】してしまうのです。
順番としては、
証拠保全→通報→コメントの削除
画像を参考にご確認ください。
コメントが書かれた欄で、
1.左にスライド
2.左から3つ目の三角マークをタップ
3.通報フォームのページに移ります。
4.通報内容の詳細を入力して、送信ボタンを押します。
相手をブロック
1.相手のプロフィールページの右上にある【3つの点】をクリック
2.【3つの点】をクリックすると、次のような画像になります。
ブロック、通報、埋め込みとありますので、そちらからブロックします。
他の方法でもブロックできますが、今回はこちらの方法を紹介しています。
書かれたコメントを削除
コメントが書かれた欄で、
1.左にスライド
2.左から4つ目のゴミ箱マークをタップ
リスナーさんへの説明
コメントがあった事実や削除したことの説明をします。
リスナーさんの中でも、あまり友好的ではない方もいます。
その際、「自分の都合の悪いことは消すヤツ」と思われるかもしれません。
そのことがきっかけで、揚げ足取りが始まる可能性もあります。
ですので、先に説明をしておきましょう。
「〇〇で〇〇だからコメントは削除した、非公開にした。」ということを説明しておきます。
くれぐれも、言葉足らずにならないように注意してください。
私が、コメントを削除した1番の理由は、「次にコメントをする人が萎縮しないように」と思い、削除に至りました。
※この方の今回のコメントは、私に向けたものなのか、自分自身に向けたものなのかはわかりません。
※コメントの通報フォームには、誹謗中傷とスパムとして報告しています。
例を紹介
今回は、私の例です。
コメントは画像を参考にしてください。
今回、私の放送は、カーネギーの言葉を紹介したものです。
2年間他人に好かれようと努力するよりも、2ヶ月間他人を好きになった方が、ずっと多くの友人が得られるだろう。
ラジオパーソナリティー/megumiさんですが、何を感じたのか勝手に怒っておる(笑)
この方と、レターのやり取りや他でのやりとりは1度もありません。
私の放送のコメント欄で数回やり取りした程度です。
この方、最初からいろいろと理解に苦しむコメントが目立っていました。
私の方で、何回読んでも理解できず、コメント返しにとても困りました。
「ん?」「なに?」「なんのこといってんの?」と感じました。
※上記2つのコメントのみ削除しました、他のコメントは残しておきます。
参考までに他のコメントを紹介しておきます。
参考までにどうぞ
証拠保全→まずは証拠を確保
通報→事実を報告
コメントの削除→他の方を不快にさせないために
2021年6月28日追記
やはり消えましたw
複アカで始めそうな勢い。
引き続き、スタエフライフをお楽しみくださいね~