![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119749156/rectangle_large_type_2_5a66f556cb7078d3d6578bd1545af8ce.png?width=1200)
Photo by
yosukeoka
蘇れ!windows95
こんにちは、私です。
去年の話を年を跨いで記事にする遅筆ライターですが、、(;^_^A
興味本位で買ったモノを実際に使ってみるという事をしていて、タイトルにある通り、windows95をwindows10のパソコンで触りたい!
という事で、2022年にはwindows95のソフトが市販で売っている訳が無いので、メルカリでソフトを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683340686847-vmbBr7Y3nw.jpg)
じゃん!
私が産まれる前のPCソフトを目の前で見るのは初めてで、古くてもwindows2000あたりのソフトしか触った事がないです。
ただ、その時はバージョンがXPで、仮想環境でなくても、ちゃんと作動はできました。
ただ、今回は仮想環境での起動が必要となり、以下の動画を参考にWindows95の起動を試みました。
必要なアプリケーションをインストールして、ディスクをイン!!
いざ、平成へ!
![](https://assets.st-note.com/img/1683341051684-mCcdySLqsY.jpg?width=1200)
こういった画面も今では見る事が無く、起動に必要なコマンド打ったり、当時のパソコンってこういう事もするのかな、、と感じつつ、この時点で物凄くワクワクしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1683341184479-y8rwXrvKgc.jpg?width=1200)
そして、暫くすると、セットアップの画面に!!
来たか?来たか?タイムスリップ成功か?
それに、カーソルのサイズが若干大きくて動きが鈍いのも何だか新鮮でエモいいね!
これで95が触れる!と思いつつ、続行を押すと、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1683341398191-AhP1dznVEh.jpg?width=1200)
「起動ライブにファイルを作成できませんでした」
あらら、、エラーが出てしまった、、😢
何回か仮想環境の再起動を繰り返したりしましたが、やっぱり駄目でした、、
ソフト自体は機能している事から、恐らくこのPCの不充分さが要因だったのかもしれないです。
ディスクは記念にとっていますが、また今度するときは、WindowsNT5.0でも起動しようかな、、
それまでに必要なケーブルとか機具とか欲しいなと思いつつ、、