
6月 夏至の1日。今日の食日記と常備菜作りと赤しそジュース・写真は近所の城址公園
5時に起きた。あまりよく眠れなかった続きの目覚めだから、空が明るいから「起きた」だけのことで、頭が「覚めた」感じはない。動いた方がいいなと思って、気になっていた玄関先のマダガスカルジャスミンの枝の整理をすることにした。
花が終わっているので、花柄摘みと絡み合った枝と枝を解いたりした。
柵に絡めないまま長く伸びた枝は、お古の支柱を利用して導引させた。
同じ場所でドクダミも育てている。犬や野良猫の被害を免れるため。花は虫刺されスプレー、葉っぱはお茶用。花のスプレーは、義父が作っていたのを見様見真似で作り始めた。葉っぱのお茶は、とうもろこしの髭や内側の葉や、蓬や色々混ぜて干したものを飲んでたんだけれど、今回はドクダミだけでお茶にする予定。
つい先日手作りドクダミ茶をいただいて飲んだら、とてもお腹の調子が良い。
生の葉と茎で、600gくらいとれた。乾燥したら1/4以下くらいの重さになりそう。数回分かな。この後のドクダミ調達作戦を空想しながら、玄関先の掃き掃除とついでにドアや桟をさっと拭く。
シャワーを浴びたら眠くなったので、またパジャマに着替えて寝た。
1人は気ままなものだ。今日は仕事も休みだし。夏至だし、きっと1日はとっても長いはず。
小一時間寝たら頭が冴えてきたので着替えて、コーヒーメーカーでコーヒーを淹れながら、洗濯機を回し、野菜を在庫を点検。
2回目の朝みたい。
牛蒡と大根の先っぽの方とズッキーニとトマトが残っていた。買い足して、きんぴら2種と洋風だし(山形郷土料理らしい)、ラタトイユを作ることにした。定番常備菜。
お腹が空いてきたので、ブランチ。
稲庭うどん・つゆは鯛骨と昆布でとったものの残り・刻んでつけたピクルス・漬物各種・豚ひき肉団子・山椒は味変用・塗りのお椀は仏様用。
うどんの青みに三つ葉をベランダに摘みに行ったら、2鉢ほどにうどんこ病発生を発見。食事が終わってから、木酢液を薄めて吹き付けてみた。

買い物
卵:198円・人参3本:158円・赤しそ:298円・新生姜(大3本)特売:237円+313円・バナナ:130円・とうもろこし(衝動買い):200円・きゅうり:158円

野菜の風味を残しつつも柔らかめなのが好き。
歯ごたえもほどよく、の加減がキモ。

ラタトイユ(左)と洋風だし(右)。
明日は、冷凍しておいたお土産のごぼううどんと洋風だしでランチにしよう。
眠れない夜とぼんやりの朝から始まったけれど、ほどほど良い1日。
おしゃべりしたのは、たいちゃんだけだったけれど、それもそんなに嫌じゃない。