
「傾山」の山開き(2)~山頂へ~
九折越を出発すると、やがて特徴的な山頂が見えてきます。
ふたつの尖った頭が並んでいますが、傾山の山頂は「左側」になります。
*
ルートは尾根伝いを歩き、まず右側の山を登ります。
そして、そこから左側の山頂に向かいます。
「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」エリア内にある傾山ですが、
このエコパークとは、「生物圏保存地域」の通称であります。
こちらのエコパークは、じつに「生物の多様性」に富んでいます。
*
植物2,000種、動物4,500種ともいわれ、
それを「日本の自然博物館」と表現する方もいます。
これは「沖縄から北海道南部までの自然環境が垂直分布」している為です。
ここは山頂。綺麗な「アケボノツツジ」が咲いています。
アケボノツツジは山頂付近に群生しており、
見たいという方はこの時期に山を登るしかありません。笑
山の中腹には、別のツツジ「ミツバツツジ」が咲きます。
足を進めるほどに、目を楽しませてくれる植物が変化していきます。
*
ちょっと画(え)を引いて見てみましょう。
こんなところにアケボノツツジは咲いているのです。笑
いやいや。笑
恐ろし過ぎます。笑
命の危険を感じました。笑
だけど、自然はきれいなんですね~!
最高の天候と満開のアケボノツツジが、私の救いでした。笑
*
もう一回、見てみましょう。これです。
登山初心者の私が、ここに来てしまったことを少し後悔しながら、
先に進みます。笑(みなさん、本当にご注意ください。)
この美しいエコパークの自然を、次の世代にも残していきたいものです。
しかし!!!
ご存知でしょうか。
地球上の生物の絶滅のスピードは増しています。年間4万種とも。
だからこそ、エコパークの登録をきっかけに、しっかりと「生物の保全」と「人間との共生」を進めていかなければなりませんね!
そして、登頂!!(標高1,605m)
最高~!
ヤッホー!!
って、これから下山っ!!こわいっ!泣
*
つづく・・・