見出し画像

しあわせの「綱切神楽」。

画像1

見れば見るほど、面白くなっていくのが神楽。

画像2

神楽も種類はたくさんで奥が深い。今回の神楽は「綱切神楽」です。

画像3

画像4

綱切神楽では、綱が頭上に吊るされます。

この綱を大蛇に見立て戦う激しい舞が繰り広げられます。

実に見応えのある神楽です。

画像5

ここでいう「大蛇」は、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)といわれております。

八岐大蛇は、古事記や日本書紀にも出てきますが、

神楽は文字でなく、

身体で神話を表現し、踊りという形で伝承しているのですね~。

画像6

ちなみに、八岐大蛇は「洪水の化身」とも言われているそうで、

これを退治することが、

海上航海の安全、大漁祈願、諸願成就の祈念につながるそうです。

海からの恩恵を受けてきた「佐伯市」にぴったりの神楽です。

切られた綱は「縁起物」で、頭に巻いてもらって家に持ち帰ります。

こどもたちはさらに、恐ろしい神楽面を付けた演者さんに担がれて、

ぐるぐる回転して、健やかな成長を祈念されます。

もちろん、子どもたちは元気に泣き叫びます。笑

大人たちは頑張った子どもたちを見て、笑顔に。

祭りに、子どもたちがいるといいですね。

画像7

そして、時には、赤い綱も。

還暦を迎えた方などに、服の上から「ふんどし」として、付けることも。

「ふんどし」を付けられると、無茶ぶりで踊りを要求されます。笑

それを見て、またみんなげらげら笑います。

このような神社での祭りは、「春」と「秋」が中心。

ぜひ「神楽」を見に行かれてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?