初めてのインターネット
今の会社を始めてこの6月で丸20年が経ちました。
その前に一人で会社を興してた時なので、21年か22年経ちます
ホームページを自分で作って居たのですが、まったくと言っていいほど反応がなく、ある時、誰だか忘れてしまいましたけど、トヨタの営業マンがホームページで今月6件の車の注文を受けたみたいですよって話を聞いたのが印象に残っています
車は数百万円代、私がやっていた住宅のリフォームも同じような価格なのでいつかはリフォームもインターネットで売れる時代がくると信じてホームページ作りにせっせと努力していました。
ヤフーBBが街中で紙袋を通行人に渡していた時期がありました。無料でインターネットにつながるルーター?を配っていたのが印象に残っています。
それからです。ホームページの問い合わせが徐々に出したのは
今でも鮮明に思えています。なんかものすごい勢いでネット人口が増えたような感じです。
今思うと、あれが日本のインターネットの幕開けだったよなーって
孫正義さんが切り開いた、日本のIT産業の幕開けだったんだなって
その時の知り合いが、ヤフーがNTTに意地悪されていて(笑)なかなか許可がもらえないみたいよなんて話を聞いたのを覚えていますが、最近になって孫さんのユーチューブ動画をみてその時の話を聞いて、あ、そういうことだったんだーて・・・
孫正義ってすごいよなって最近感じています。遅いよね(笑)
パソコンと最初に出会ったのが33,4年前です 現在61歳のオヤジです(おじいちゃんか)MSXというキーボードのお化けみたいなパソコンでモニターはテレビにつなげるものです。ハルノートとかいうカセットをガチャと差し込んで、表計算や文書作成などを作れる8ビットタイプのものです
なんでオヤジは昔の事いつまでも覚えているのかな(笑)
パソコン雑誌にベーシックのプログラムが乗っていて、それを打ち込んでロード(rood)みたいなローマ字(笑)打ち込むとゲームができるみたいな
なんか懐かしいなーー
当時はマッキントッシュは50万円くらいしたのかな?お金がなくて買えなかったのでおもちゃで遊んでいました
インターネットってもともと米軍が戦争のときの通信手段で利用していたって聞いたことがあるのですが、本当はどうなんでしょう?知っている方教えてください。
ということで、インターネットについてのお題を書いてみました