見出し画像

スポーツ・コーチはどうあるべきかを考える

コーチ

一般的に「指導者」と日本訳される言葉ですが本記事では、その意味や語源について触れ、最終的に「コーチとはなんぞや?」というところまで考えていきたいと思います。


コーチの意味を調べてみよう

広辞苑で意味を調べてみると、

「競技の技術などを指導し訓練すること。また、それをする人。」

またせっかくなので別の辞書でも調べてみました。

ジーニアス英和大辞典で調べてみると、

「名詞:セダン型有蓋自動車、大型4輪馬車、(運動競技・演技など)コーチ、指導員(サッカーやフットボールの)監督、(受験指導専門の)家庭教師。動詞:〜を馬車で運ぶ。指導する。(チームなど)のコーチをする。」※一部抜粋

色々な意味が出てきましたね。次はコーチの語源について触れておきましょう。

コーチの語源は実は ” 馬車 ”

コーチという言葉が英語の ”coach” として市民権を得るようになったのは遡ること16世紀。前述の英和辞典の意味にも出ていましたが自家用の大型4輪馬車のことを指して、名詞として使われるようになったのが始まりとされているようです。

時代が流れ、名詞としての「自家用大型4輪馬車」という意味から、馬車に乗った人(この時代に馬車に乗っていた人の身分はかなり高かったと想像します)を目的地まで大切に送り届けるという意味の動詞として使われるようになったということです。

さらに時代は流れ、1840年代になると「受験指導専門の個人のための家庭教師」という意味で使われるようになりました。その理由は、教師が個人の能力を見極めながら、受験の成功というゴールに向かって指導をすることを「目的地まで馬車で大事に送り届けること」に例えたところに由来しているようです。

そして現在。日本のスポーツシーンで使われる “コーチ”という言葉は「スポーツの技術などを指導し、訓練すること」というのが一般的な理解のようです。

しかし、”コーチ”という言葉はここまで語源を遡ってみて分かるように海外から輸入された言葉です。私たち日本人が捉えている”コーチ”の意味するものは、海外で捉えられている “コーチ” が意味するものと、少しばかりニュアンスが違っているのではないか?と感じています。

ここから先は

2,488字
この記事のみ ¥ 150

バレーボールに関する記事を執筆しています。バレーボーラーにとって有益な情報を提供することをコンセプトにしています。