見出し画像

緊急防御態勢発令中のサイカツ家

おはようございます。先日息子が熱を出した話をしたんですが結局娘にも映ってしまったという話をしていきましょう。

詰みすぎパターンできつすぎ問題

結局娘にも風邪がうつってしまった。
体調が悪そうな子供を見るのは親目線つらいものがあります。

代わってあげたいけど代われない。自分の体がどうなってるのかわからないけど頑張って戦っている状態を見守るのはキツイんですねぇこれ。

で最近のパターンを大体まとめると…

誰か発症→その子が寝られない→みんなも寝られない→体調や機嫌が悪くなる→また誰か発症→寝られない…以下無限ループ

といったノリでございます。が、いつもより寝られないといっただけで流石に夜中ずっと寝られないとかいうことはございません。しかし普段と違う睡眠になるだけでかなり体調的には辛いものがあります。

YouTuberで良かったなと思う瞬間でもあります。

実際昨日は0時30分に寝て2時に起こされて結局6時起きで仕事をしている状況です。

防御体制とは

仕事を本当のやるべきことだけに絞って暇な時間を強制的に作り出すことです(かなりの造語)

家族の体調がゴリゴリに悪くなった時にだけこの防御態勢を発動することが出来ます。

代わりにいつもより子供を甘えさせたり遊んであげたり出来るわけです。そして実際サイカツ的にも「こんな大変なんだし仕事なんてクソどうでもいいわな~遊ぶべ~」モードになれるため、とてもWinWinです(?)

実際に最近の僕の仕事は「本当にやらなければいけない仕事」はそこまで多くなく「これからに備えてやるべきこと」や「やっておけば仕事が速くなること」などを意図的に増やして行動していたのでそこまで弊害がないのが事実です。

偉そうに仕事仕事って言ってますが「YouTuberの仕事」なんて言うやつはたいしたことはないんだなぁこれが。実際のサラリーマンとかのほうが100倍すごいです。尊敬します。

俺も父になりつつあるのかとたまに思う

子供が産まれてから「ちょっと風邪ひいた」みたいな体調の悪くなり方が極端に減ったなぁと思います。

昔は気分が乗らないとか体調悪いとかあったんですが、今はそういうのがかなり少なくなってきたんじゃないかなぁと感じる場面が増えてきました。

「ちょっと体調悪いかも」とか思ってる場合じゃねぇ!っていうのが増えてきたのかもしれません。

皆さんも「お母さんてなんでいつも元気なん?」っておもったことありませんか?親になると元気になるというか…ーここまで15分ー元気出してないとやべぇ!って場面が増えるのかなぁって気がします。

子供が吐いた時の対応もお風呂速攻で入れたりするのもうまくなってきた気がしますし夫婦の連携も病気の時はうまくいきます。いつもより共通の敵(病気)がいますからね。

俺もちゃんとパパになってきているのかも。と思わせてもらえる貴重な経験です。子供に成長させてもらってるなぁとすごく思います。

まとめ

結局は生活の愚痴を言いたかっただけなんです。朝からごめんね。でも書いていく中で最終的には「子供の体調不良の対応を通じて自分自身の成長も感じた気がする」まで来た気がしますのでnote作成には感謝すぎます。アウトプットを通じて思考の整理ができること、毎日投稿をしていくなかで精神的に強くなってきている気がします。ありがとう!以上!


いいなと思ったら応援しよう!