見出し画像

「昔のほうが面白かった」へ冷静に思うこと

おはようございます。禁酒1日目です。撮影終わりに飲みたいところでしたが我慢できました。3日くらい我慢すれば飲まなくても大丈夫になるので継続していきます。

Xでたまに見かける「2~3年前が面白かった」

もやつくので整理していくのが今日の目標です。

自分たちを擁護したいとか、みんなもこう思ってくれよ!みたいな意図はなるべく排除して冷静に書いていこうと思います。

自分でもモヤるということは「何かある」部分だと思うので冷静に考えていければと思ってます。

「勝負に徹しなくなったからつまらなくなった」

見かけた内容は主にこの内容だったと思います。この部分について主に考えていこうと思います。

確かに2~3年前の動画を振り返ってみると

マリメでは→仲悪3勝で勝ち抜け
スマブラ→ポイントで抜ける企画

がほとんどを占めると思います。

事実としてここら辺の動画で名場面や名シーンが多いのは間違いないと思います。

「動画として面白かったのはこの頃」と言われてしまえば「確かにそうかも」と僕自身も感じてしまう場面は確かに多いです。

持続可能性の問題

はっきり言って 2~3年前の撮影は「勝ったやつが最強で何でもよくて負けた奴は耐えまくらなきゃいけない」という状態が続いていました。

仲が悪かったと思います。振り返ると。

確実に言えるのは今の方が楽しいです。

これは良いことなのか悪いことなのかわかりません。

ただ1つこれからもSKJとしての活動を半永久的に続けていくとしての要素として

「楽しく撮影できる状態がキープできている」

は必須条件でした。

これが率直な分析となります。

まとめると

2~3年前のSKJは確かに面白かったかもしれないが、あのままの状態が続いていれば現在はSKJ自体がそもそもなくなっていたかもしれない。

これが答えになる気がしています。

まとめ

YouTubeで売れることだけを目指して行ったら身を切りながら、関係性を無視しながらやればよかったのかもしれません。難しいところです。昔を悪くいってしまいましたが今書いてる時点からの想像なので実際はそこまで悪くなかったと思います。ただ確実にもめごとは今より多かったはずです。バランスをうまく考えながらこれからも頑張っていこうと再確認しました。以上!

いいなと思ったら応援しよう!