
ヒミツの情報源をつくる方法
生成AIの使い方に迷っている人が少なくありません。ブームに乗って課金したものの、数日使わずに放置し、もったいないからと解約してしまう。その結果、生成AIに触れる機会すらなくなってしまうという事例が続出しています(笑)。
生成AIの使い道がイマイチわからないという方には、日本語翻訳に特化してしまうのがオススメです。特に、英文書籍を対象とするのが良いです。書籍のコンテンツをテキストで入手するのは困難ですが、最新バージョンの生成AIなら、キンドルのスクリーンショットやスマホで撮影した紙書籍のページ写真を楽々と読み取ってくれます。
生成AIには日本語訳文だけでなく、英語の原文テキストも書き出してもらえば、後で便利に使えます。ただし、訳出する本は慎重に選ぶべきです。狙い目は、米国でベストセラーとなっているのに、日本語訳本が出版されていない書籍です。
さまざまな事情で、日本語訳が出版されていない英文の良書はたくさんあります。多くの日本人が知らない知識やノウハウを手に入れることができるのですから、生成AIに課金してもコスパは良好です。
いいなと思ったら応援しよう!
