![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65845653/rectangle_large_type_2_27c9d9fd34138a5328dc5639ac4b5fc0.png?width=1200)
新卒一年目の声④〜社会人になる前にすべきこととは〜
こんにちは。Saikai習慣化プロジェクトです。
この記事を開いてくださりありがとうございます!
毎週水曜17時に習慣化や5年日記についての情報を発信していきます。📖✍️
今週は奥村が担当し、前回に引き続き「新卒一年目の声」というテーマの元行われたSaikaiインターン生OBの方へのインタビュー記事第4弾をお届けします!
第1弾~第3弾のインタビュー記事をまだ読んでいない方はぜひそちらも目を通してみてくださいね!
先輩方のリアルな声を聞いて少しでも皆さんの不安を払拭できたら幸いです😌
1. プロフィール
2. 入社してから大変だと感じたことや学生の頃との1番の違い(ギャップ)などありましたら教えてください。
当たり前かもしれませんが、自分のことは自分でやらないといけないことです。学生のころは何かあっても大人が守ってくれたり手を差し伸べてくれることがありましたが、社会人になってからは、新人とはいえ自分の発言や行動一つ一つが自分の責任になる(先輩も一から十までは見ていられない)ので、より発信には気を遣うようになりました。
3. もう一度学生に戻れるとしたら、社会人としての準備のために何をしますか?
マルチタスク処理能力
現在営業として複数案件を持たせてもらっているのですが、まだまだ視野が狭く全てを同時並行で完璧に進行することがむずかしいため。
私の抜け落ちた部分を先輩にフォローしていただいている状況なので、感謝と尊敬と申し訳ない気持ちで日々働いています…!
4. 社会人として働く中で必要とされていると感じるスキルは何ですか?
(耳タコと思いますが)思考停止しないこと
相手がそういっているからといって、その内容を鵜呑みにしないことです。先輩や他部署からの依頼一つとっても、なぜその判断になるのかの背景を考えたり事実確認(数値変動など)をして壁打ちすることで自分の理解も深まるし、対等に仕事をしている感も生まれます。笑
5. 来年4月から新社会人となる学生に向けて、今のうちにやっておくべきことやアドバイスなどがありましたら教えてください。
遊びでもアルバイトでも、必ずしも学業でなくていいので、極限まで予定を詰めてそれをこなし切る経験をするといいと思います。
スケジュール管理能力がついたり、自分の限界を知っておくことで、仕事にも応用が効きやすいと思います。
あとは分からないことは分からないと素直に言った方がいいです!
「分かったつもり」で事故になる方がよっぽど先輩の負担にもなるし、後になるに連れてどんどん質問しにくくなるので、変なプライドは捨てるべきだと自戒を込めてお伝えしたいです笑
6. まとめ・来週の告知
最後まで目を通していただき、ありがとうございます✨
Saikaiインターン生時代から予定を詰めて消化することが好きだとおっしゃっていた田辺さんらしいアドバイスがところどころに見受けられましたね😊社会人への準備において、自分自身の限界やスケジュール管理の力を知ることから始めてみてもいいのではないでしょうか。
今回インタビューにご協力いただいた田辺南奈さん、誠にありがとうございました!
次回は「目標達成者の声」についてご紹介します✨お楽しみに!
Saikai インターン生 奥村渚
🕊Saikai広報責任者Twitter:@Hanae_Saikai
📷Instagram:@saikai.shukanka
📔Saikaiキャリア支援運営事務局note: