![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162818617/rectangle_large_type_2_bb00f1a8884120bca7667506a0beb62e.png?width=1200)
パートナーシップサービスマップ2024を公開しました
今日11月22日は、「いい夫婦(ふうふ)の日」です。
そんな日にあわせて、WithIris株式会社は仲間たちと一緒に「パートナーシップサービスマップ制作2024委員会」として、カップル・夫婦(ふうふ)を支えるテクノロジーやサービスをまとめたサービスマップを発表しました🎉yay!
![](https://assets.st-note.com/img/1732256055-jKVHMtRPxBO7I6Z3wsYQno4W.png?width=1200)
サービスマップ選定基準
「カップル・夫婦の課題解決を目的としたサービス」のうち、特に20代〜30代のカップル・夫婦のニーズにフィットすると思われるサービスを中心に選定しています。
サービスマップを作成した背景
3組に1組の夫婦が離婚する※1といわれる今、そうした離婚や夫婦間不仲の背景には、「価値観の不一致」「異性問題」「セックスレス」等、近しい関係性だからこそ生じやすい様々な課題があります。
※1:年間婚姻件数474,741組に対し、年間離婚件数183,814組
さらに、結婚のあり方も多様化している現代においては、事実婚・法律婚、同居婚・別居婚、お互いの働き方・家事育児分担の割合、子どもの希望の有無など、あらゆるテーマに対してふたりで答えを出していく必要があります。また、共働き×核家族が一般的な世帯構成になったことで、家事育児についても、家庭内マネジメントや外部支援の活用がより重要な課題になっています。
上記のような課題に対応する形で、カップル・夫婦を支援するサービスも多様化していることから、カップル・夫婦が抱える課題とそれらをサポートするサービスを一目でみることができるサービスマップを作成いたしました。
イプソス株式会社が発表した調査によれば、日本人は「パートナーや配偶者との関係」の満足度が世界31か国中下から2番目と、世界各国と比較しても満たされていない状態であることも指摘されています。
このサービスマップが、人生を共に歩むふたりの道を照らす道しるべとして、カップル・夫婦がふたりらしいパートナーシップを築き、より充実した人生を送る一助になることを願っています。
サービスマップから読み解ける傾向
![](https://assets.st-note.com/img/1732262179-4Vt5cPqTr279ozhsWgiAbauZ.png?width=1200)
近年増加しているカップル・夫婦向けサービスの傾向として、以下をあげます。
「関係修復」ではなく「関係構築・予防」へ
これまでの夫婦向けサービスといえば多くが「関係修復」を目的にしたカウンセリング等が中心でしたが、近年のカップル・夫婦向けのサービスは「関係構築・予防」に重きを置いたサービスが増えています。
「対話」のきっかけを作る
特に「対話」は、カップル・夫婦が相互理解を深め、共通のビジョンを作るための重要なキーワードとなっており、多くのサービスがお互いだけでは話し合いにくいテーマについても自然と話題に出せる「きっかけ」を提供しています。テーマも「お金」「住まい」「働き方」「家事分担」「子ども」「性生活」など様々です。
「ゲーム」「記念品」など楽しく取り組めるものが増加
サービスの提供方法も、カードゲームや診断ゲームのように気軽に取り入れられるもの、記念品として形に残るものなど、楽しみながら実施できるものが増えています。
「一部の人が使うもの」から「広く一般に使われるもの」へ
カウンセリングのように一般的に利用のハードルが高いとされるサービスだけでなく、広く一般に使われるサービスとして認知されているものも増えています。
「閉じられた情報」を「開かれた情報」に
「家族はどうしたら機能するのか」「子どもを持つ生活はどんなものか」といったテーマについても、体系立てて学ぶ機会や、体験を提供するサービスが出てきており、これまで自分が生まれ育った家庭を通じてしか知りえなかった「家族」に関する情報が開かれたものになり、自分の望む家族のあり方を描くうえで参考となる情報が得やすくなっています。
HOWTOUSE&掲載サービス一覧
以下でぜひ詳しくチェックしてみてください!
▼サービスマップの使い方
▼掲載サービス一覧
制作の裏話
このサービスマップを作ることになったきっかけは、2つのご縁からでした。
まずはそれぞれ事業立ち上げに試行錯誤している仲間のみおさん(夫婦軸コンサルタント)、りんぺいさん(夫婦のためのコーチング屋さん)と「パートナーシップビジネスアライアンス(仮)」と名付けて定期的なキャッチアップ会を設けさせてもらったこと。
このお二人と一緒に、今回のサービスマップの企画を取りまとめることができました。お二人は今日夜無料セミナーもされるのでぜひそちらもチェックしてみてください!
それから今回のサービスマップでもたくさんご紹介させていただいているように、素敵なサービスを提供しているリーディングカンパニーの皆さんとそれぞれいろんなルートからご縁を頂いて、定期的なランチ会をさせてもらうようになったこと。
先日カップルや夫婦のパートナーシップを支援するサービスをそれぞれ展開している皆さんと念願の対面ランチへ👌🏻❤️個人の生き方も家族のありかたも正解がない今だからこそ、ふたりがわくわくする方向をシェアできることが大事だけど、ふたりだけでは煮詰まってしまうこともあるから。 pic.twitter.com/5oOOvbS6oZ
— Saika Morimoto@バリキャリ女子のライフステージジレンマ専門家 (@inhibiox) July 23, 2024
この2つのご縁が、今回サービスマップとして結実しました。
(そして最高のデザインはボーダレス同期のちゃんまいさんです💟big love…)
今後の展望
このマップは、「もっと幸せな結婚(パートナーシップ)を当たり前にしたい!」「実はこんなにふたりを支援する沢山のアイディアやサポートがあるって知ってほしい!」という熱量だけで作り上げたものですが、野望もあります。
パートナーシップ市場を盛り上げたい
カップルテック、ファミリーテックなど、今どんどんパートナーシップに関連するサービスは増えています。なので、このサービスマップ自体も定期的にアップデートいて、情報を充実させていきたいと思ってます。
これから結婚する人・今結婚生活に取り組んでいる人に届けたい
日本全国のこれから結婚(中長期的なパートナーシップ)しようとするカップルたち全員にこのサービスマップを届けたいし、結婚している人たちにも、このサービスマップを通してふたりの悩み解決のヒント見つけてもらいたい。
野望は、自治体の結婚届や妊娠届の窓口だとか、結婚式場や仲人さんにもこのマップを配ってもらうこと!!ので、もしそういうのにご興味ありそうな方がおられましたらぜひご紹介をお願いできると嬉しいです💟