私とネオロマンス【4】それから編
【1】アンジェ編はこちら↓
【2】遙か編はこちら↓
【3】コルダ編はこちら↓
そんな感じでネオロマの世界にすっかりはまりこみ、気づけば
「ネオロマンスゲーム=発売されたら絶対に購入するもの」
という人生のマストアイテムになっていました。
新しいゲームハードも概ねネオロマのために購入しています。
なにしろ天空の鎮魂歌をプレイしたくてPC-FXを買った人間なので!
(この話いま通じる人どれくらいいるんだろうw)
スーファミとプレステはもともとあったけど
トロワのためにプレステ2
遙か2の移植のためにPSP
夢浮橋のためにDS
Vitaはちょっと記憶が曖昧だけど遙かかコルダのはず
そして遙か6リメイクのためにSwitch
なので、ネオロマのプレイできないハードは持ってませんw(分かりやすすぎる)
もともとキャラクターソングやイメージソングも大好きだったので、キャラソンを初めとするCDもたくさん買いました。
今も毎日の通勤時に聴いてます。
実生活への影響もいろいろありました。
ちょうどネオアンジェリークが発売されたのと同じくらいのタイミングで転職をして、それまでの職場とあまりにも勝手が違いすぎて自己肯定感が地の底まで落ちていた時に聴いた『Sweetsの魔法』の2番Bメロの歌詞がストレートに胸に刺さり、ものすごく励ましてもらえた気がしてガチ泣きしたり。
(この曲は今でも聴くと泣けてきます)
下天の華の罪の華EDの中でも某キャラのEDが本当に容赦なさすぎて、情緒をハチャメチャに乱されて一週間くらい食欲も落ちるほどメンタルどん底になったり。
(影響受けすぎでは?)
そして何より、ネオロマを通じて知り合えた方がたくさん!
今も仲良くして頂いてる方が何人もいます。
アンジェリークを初めてプレイしていた時は周りに同志がまったくいなかったし今のようにネットもなく、わりと孤独だったので、とてもありがたいなあと思っています。
イベントにもたくさん参加させて頂きました。
パシフィコ横浜に初めて足を踏み入れた時の感動は今でも覚えています(笑)。
ネオロマをきっかけにホームページや同人誌を作ったことも私にとっては大きな出来事でした。
未熟ながらも表現することの楽しさを実感することができました。
30年って、生まれた子が成人して人の親になるくらいのけっこうな年月ですが、それだけの時を経てもなお好きでいられるものに出逢えたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
今までも、これからも、ネオロマンスが大好きです。
ここまで読んでくださってありがとうございました!