見出し画像

3/9 根本原理の解説です!好き嫌いは幸不幸。

根本原理の三つ目、「好き嫌いは幸不幸」について解説していきます。

先に「0/9 数字にそなわる意味を知っていますか」を見ていくと入りやすいかと思いますので、ぜひこちらもご覧ください。


三つ目の根本原理は「好き嫌いは幸不幸」です!
当たり前のようで実はわかっていないのがこの原理です。
この原理を知っていると人とお付き合いする上で役に立ったり、あやふやだった気持ちがすっきりしたりしますよ。

人間関係で大切な考え方

好き嫌いは幸不幸の具体的な意味は、「好き」というのは相手やその対象に幸せにしてもらっているという証で、「嫌い」というのは相手やその対象に不幸せを感じているという証ということです。

つまり、ストーカーでよくある「この人のことが好きだから運命の人だ!この人じゃなくちゃダメなんだ!」みたいなお互いに通じ合う感覚ではなく、あくまで一方通行の感情ですよ、ということですね。尚且つ、幸せに感じるから好きなだけで、幸せを感じなくなったら好きでなくなるわけです。

友達として好き!とか、恋人として好き!って違うけどそれはどうなの?と思う人もいるかもしれませんが、その違いは好きと嫌いのバランスです。
四つ目の根本原理「全てはバランス」にも関わってきますが、好きと嫌いのバランスが友達と恋人では違って、多くの場合で恋人の方が幸せを感じる全体量が多いですよね。
Aも好きだけど、Bも同じくらい好き!という場合は、AもBも同じくらいの割合で好きが上回っている、幸せと感じる量が同じくらいということになります。
浮気はどうなの?というと、浮気相手は好きでも幸せを感じる量は恋人より低いはずです。とはいえ、それにより恋人を不幸せにさせてしまったら、あっという間にバランスが崩れて嫌われてしまいますけどね。

というわけで、実は対人関係はこの「好き嫌いは幸不幸」と「全てはバランス」の二つの根本原理で大体のことが説明できてしまいます。

ではよく言われる「運命の人」ってどんな人なのでしょうね。

あくまでもイメージです

運命の人に出会うには

運命の人とは簡単にいうと、特別なことをせず一緒にいるだけで幸せが増えていく相手のことです。
幸せを増やすといえば根本原理の二つ目「幸せは増やせる」ですね。気になる方はこちらから↓

幸せを増やすためには、自分のしたい事で相手を幸せにする事が大切でした。
つまり運命の相手とは、自分がしたい事をしているだけなのにいつの間にか相手も幸せを感じていて、なおかつその割合が多い人のことです!

大体の場合、最初に好きになる相手って自分と不釣り合いなくらい素敵な人だったりしますよね。そりゃあそうですよ。好きって相手に幸せにしてもらっているという事なんですから。
ただ、上手くいかないんです。。あなたがいくら好きでも、相手からしたら幸せを感じない場合の方が多いですもの。

ではどうやって運命の人と出会うの??というと、

あなたが自分のしたい事、幸せに感じる事を増やしてそれによって人を幸せにできるようになり、相手とバランスの取れた時に出逢います。つまり、根本原理の二つ目「幸せは増やせる」が上手くできるようにならないと出会えないのですよね。

もちろん、幸せを増やす力がなくても結婚することはあると思いますが、多分その相手を運命の相手とは思わないでしょう。ましてや、「結婚は墓場だ」と言ったりもするかもしれないですね。

結婚生活をよくしていくには更にポイントがあって、互いを理解していく事が大事なんです。なぜって、どんなに最高の相手だったとしても結局は他人ですからね。最初は幸せと感じていたことにも慣れてきちゃったり、相手にしてあげていた事をしなくなってしまったり、生活が長くなると幸せが薄れてきたりしますよね。でも、結局は他人というのが逆に強みになって、長い時間の中で相手を理解すればするほど認められれば認められるほど、相手は離れられなくなっていきます。特に相手に理解されようとするより、理解しようという気持ちが大事です。根本原理の一つ目「本来全ては自分次第」なので。そして「バランス」ですね。あまりに一方通行であれば、離れる必要があったりもしますから。話が逸れてきているのでこちらはまた別の機会に書きますね!

生物の歩みは、好きか嫌いかの判断で続いてきた。。

好きか嫌いかはとても単純な選択の動機ですよね。
一番分かりやすいのは食べ物でしょうか。好きな食べ物を食べたら笑顔になってウキウキした気分で幸せに感じますし、嫌いな食べ物は眉間に皺を寄せたり嫌な気持ちになりますよね。

生物はこの好き嫌いで判断して生きてきたわけです。
心地よく感じるものの方へ進んで行った結果、色々な紆余曲折があって人間は今の状態に行き着いたのでしょう。

しかし、知能が発達した結果、逆に苦しんでしまう状態があるのも事実ですよね。
正しく好き嫌いを意識して、より良く自分の人生を作っていきましょう。

ということで、根本原理の三つ目「好き嫌いは幸不幸」の解説でした!
質問などあればぜひコメントしてくださいね。
その都度加筆していきます。

あなたは誰?という方はこちらも見てくださいね。

自分を好きになりたかったら、幸せを感じる生き方を自分で作り上げるのが一番です。
最高の人生を歩んでいきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!