見出し画像

試される親としての器

ちがっても輪になる世界はここにある

サイゴンの輪オーナーのKayoです!

みんなツイてる??

私もめっちゃツイてる!!

ムスコは5年の12月から学校に行き渋るようになり、

ほぼほぼ学校に行かなくなってから、

6年になり早6月も後半を迎えた今、

なんと毎日学校に行っております。

修学旅行もバッチシ自分で準備して頼んでいたお土産もしっかり買って帰ってきました。

6年のはじめは週1くらいで学校を休む、という調整を自分でしながら行っていましたが、

もう毎日休むかどうかの判断もいちいちせず、行くものとして登校しております。

何があったんや。


登校拒否中は、お昼作るの大変やし給食だけ食べに行ってほしいと提案したり(実際にそうしてたw)

それでも行かないときは私がイライラしたり、

フリースクールに行かせたけど、数日で合わなくて行くのを拒否したり、

私の思い通りにならないことにいら立ちを感じていました。

そう、ここで問題なのは、

「学校に行かないことで私(親)が問題を抱えている」ということ。


子どもにとっては、「行かない」という選択は問題の始まりではなく最終通告らしい。

そこに至るまで、心の葛藤がどれほどあっただろうかと思うと、

あの頃イライラして給食だけでも食べにいかせてた自分に応えていたムスコは、どれだけ苦しかっただろうかと思う。

親とは違う場所にコミュニティがあることは、

本人にも、親にも必要で、

学校とはまさしく無料で預けられるうってつけの場。

私たちには都合がいいし、「行くことが正義」と思う大人がなお多い現代社会では、通ってくれると誰しもが問題を抱えていないように見える。

でも、行くことでずっとその葛藤と闘っていたムスコが、

行かないという選択をして、

そして5年の3学期の最終週に突然

「昔に戻る」と宣言して学校に自分から行ったことは、

特に何か大きな変化があったわけでもなく、

充分休んで心の休息が取れたのと思うのです。

それがいつなのか、わからないから親も早期に登校拒否という『問題』を解決したがるんだけど、

この、「本人が決める」まで待つという行為が、

親に求められる姿勢なのだと思うの。


そしてこれがこの上なく難しい。

だって根底には「信じる」ということが必要だから。

そして子どもを信じるためには、自分が信じるという信念を持っていることが大前提で必要。

子ども次第で信じられるようになるわけではないのです。

私たちは、親としていつも不十分で、

だからこそ病院とかフリースクールとか専門家とか外に問題を相談するんだけど、

本当は、どう転んでもうちの子は大丈夫。という強い氣持ちが持てなくて、

外に助けを求めるのです。

問題は、いつも子どもにあるのではなくて、親が抱えているのです。

これは、子どもを信じられる親の器が試されているのではなくて、

自分を信じられる器が、試されているのです。


女性性を大切にしてすべてを手にいれるメルマガのご登録をお願いします▽

リアルとオンラインのハイブリッド!ぜひお申込みを▽


「女性性を大切にしてすべてを手にいれるトリセツ 全6回講座」

『女性性を大切にしてすべてを手にいれるトリセツ』でこんな自分が手に入る!
〇 自分を大切にしているので周りからも大切にされる
〇 自分が働かなくても世界が回る
〇 好きなことを好きなようにできる
〇 本当に欲しいものが手に入る
〇飾らなくても老若男女に愛される
〇自分の満たし方を知っているので人を満たせる


【講座内容】
全6回 3か月コース 個別相談2回付                 完全オンラインで受講できます!                                                      

\ メルマガ読者限定! /

通常価格8万円(税込)➡ 4万円(税込)!! 



【著者*kayo】
1985年11月1日生まれ。
ADHDとASDを診断されている11歳のムスコが相方の元シングルマザーで元オス化女子代表。
結婚や離婚、人生の紆余曲折で仕事を変わるが、いつもだいたい営業職。(下着販売、複合機、生命保険、広告代理店、不動産)
2016年に当時6歳だったムスコを連れて、
行ったこともない、友達もいないベトナムに渡る。
現在は地元である兵庫県西宮市北部にて「ちがっても輪になる世界」を創るべくベトナムカフェをオープン。
多様性を認めあえる空間、女性性を大切にしてすべてを手に入れる方法をSNSを通して発信している。
Instagram:saigon_no_wa
Facebook: @Saigonnnowa
LINE Official:https://lin.ee/eFHKd6Y
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC7KS5wT_wetiNH6g6siuMCQ

いいなと思ったら応援しよう!