青森市の繁華街のお話
『青森市の繁華街のお話』
昭和30年頃、安方に線路があったそうです
この線路は、連絡船から降ろした魚を 安方の出荷場まで運ぶ短いもの
そういえば
現在では青森警察署の駐車場になってる辺りに
線路がありました。
その線路
船から魚を降ろす人、木箱に詰める人、車に積む人、大勢の 人が働いていたそうです。
今思うと青森市もいろいろ変わったような気がします。
振り返ると青森市は、
繁華街の移動を繰り返してきた街だと思います。
そもそも港として発展してきた歴史の青森市
船が発着する船着場の辺りに人が多く集まる為に
現在の浜町辺りから近い本町界隈
現在の郷土館がある旧大町(おおまち)。
昔、この辺りがまさに青森市の政治、行政の中心地。
ちなみに郷土館ですが
昭和6年に青森銀行の前身である五十九銀行青森支店として造られた建物なんだそうです。
1945(昭和20)年の青森空襲では
青森市内の大部分の建物が焼失しましたが
この青森銀行本店は焼け残った数少ない建物ということで
青森市にとっては数少ない歴史的建造物と言えます。
それが一変するのは
やはり船の発着そして青森駅の正面玄関が
現在の新町通り奥に移転したことがキッカケで
大町は衰退していきます。
時期的にいうと明治末のことですが
青森駅が移ってからというもの一方の新町はめきめき発展していきます。
そして周辺ですが
青森駅の出来た事によって
線路が市街地の南北だけでなく東西にも分断
現在の青森市西部地区・南部地区に相当する地域の発展は抑制されていきます。
多くの市民が開かずの踏み切や跨線橋の渋滞に悩まされたりもしました
そんな分断された各地区ですが
1970年代くらいになって都市の機能が少しづつ郊外に移転を行なっています。
先ずは市民の食卓を支える卸売の市場青森市中央卸売市場が1972年青森市横内地区に新設されると
安方にあった青森市営魚市場の機能の大半もそちらに移転
今の大型ショッピングモールの先駆けともなるべく
1977年、青森市の新町商店街の店主らが働きかけ出来たのが
ジャスコを核店舗とするサンロード青森でした。
青森市の新町にあった公共機関もメキメキ郊外に移転して行くのも
このサンロード以降のことでした。
長島にあった青森県立中央病院が造道地区に移転したのが1981年
青森県農業会館も新町から大野へ移転
青森県総合社会教育センターが荒川地区に設置されると
1990年代には新町二丁目にあった青森県立図書館がその隣接地に移転した。
そして
郊外型大規模店舗の出店が始まるのが2000年前後でした。
石江三好にジョイフルシティみなみ西バイパス店(現 マエダモール西バイパス店)が1999年開店
さらに浜田地区にイトーヨーカドー青森店が開店したのが翌年の2000年のことでした。
その後、浜田地区を中心に、
大規模店の開店ラッシュが続き、
新幹線の新青森延伸前後から、
新青森駅のある石江地区にも大規模店が出来たものの
今年の春、大型ショッピングモール、前田ガーラタウンが撤退
一方
青森市の繁華街として栄えていた新町通りですが
1990年代末頃からの空き店舗が問題化
振興策としてパサージュ広場や
正面はニワトリをイメージしたアウガなどもでき
その機能比重は青森駅前へと移動していきますが
経営問題が深刻化し打開策として
アウガに青森市役所の一部の機能が移転
青森市役所駅前庁舎として機能
長く市民に愛されてきた中三デパートは
2019年4月30日閉店
現在マンションを含めた複合施設としての建て替え
今年の春こちらはTHREEEとして生まれ変わります。
新町の角弘一体も再開発の為現在では2023年予定で工事が行われており、それぞれ完成すると青森市が大きく変わるのではと期待を集めています。
こう振り返ると目まぐるしく青森市も変わるなとしみじみ思います。
記事編集作成者/鈴木勇(グローバルキッチンサイゴン所属)