見出し画像

計画・目標・野望 

こんにちは。
最近、仕事面で少しずつ変化が出てきています。清掃業務では継続案件の提案があり、アルバイトですが雇用される可能性が出てきました。さらに、オンライン事務やライティングでも新たな案件が発生しつつあります。少しずつではありますが、収入の選択肢が増えてきたと感じています。

一方で、昨日も書いた通り、不手際によりブログを閉鎖してしまいました💦 ただ、「毎日更新すること」だけに気を取られ、内容が支離滅裂になっていたため、このまま続けても明るい未来はなかったかもしれません(笑)。
そこで、仕切り直しとして、しばらくは書きたい内容のインプットをじっくり行い、その上で再び「WordPressブログ」として再開しようかと考えています。
それも半年くらい先にしようと思っています。そのくらい余裕を持たないといけないかと思いました。


これまでの反省

今回のブログ削除という「失敗」ですが、根本的には単なるデータ削除ミスに過ぎません。
ただ、そもそも「毎日更新」することだけを意識し、わずかでも(1円でも)収益が上がればよし、という姿勢だったので、そのあたりがよくなかったなと反省しています。
そこで、ブログ運営というものを根本的に見つめなおし、今は更新に邁進すべきではないなと気持ちを改めました。

何年か先の収益化を見込んでいたとはいえ、日々のアクセス数や収益の有無ばかりに気を取られ、「とにかく更新しなければ」と考えすぎていました。その結果、読みごたえのある内容には程遠いものになってしまっていました。
そもそも、本当にブログで表現したかったことは、こういうことではなかったはずです。今一度、自分が伝えたいこと、発表したいことについて学び直し、その上で再びブログという形で(あるいは別の方法で)表現できればと思います。収益化も含め、一旦仕切り直しですね。

一方で、このnoteでは引き続きさまざまなことを書いていきます。
何度か挑戦しては失敗してきた「有料記事」についても、再びチャレンジしたいと考えています。皆様に「読んでみたい」と思っていただける記事を、ここで表現できればと思います。

収入の選択肢をどう広げていくか

実のところ、私の本業は「無職」なのかもしれません。会計任用制度の採用に失敗し、就職活動をやめましたが、先日も書いたように、商業施設の清掃業で継続雇用の話があり、そこに採用されれば最小限ながら一定の収入は得られる見込みです。
さらに、別の清掃現場からも「こちらでもやってほしい」と声をかけられました。これについてはまだ迷っていますが、こうしたご縁をできるだけ大切にしたいので、可能であれば受けようと考えています。

清掃業で少しずつ収入を得る機会が増えてきましたが、他の分野でも収入を増やしたいと思い、「営業活動」を再開しつつあります。ランサーズやクラウドワークスでは、(所詮は低単価かもしれませんが)少しでも案件を獲得し、クライアントに価格以上の価値を提供できるよう努めたいです。
また、動画編集だけでなく、しばらく休止していたライティングも再開します。再来週にはライティングのクライアントとの面談が予定されており、そこで長期継続の案件が取れればいいなと考えています。

継続中の動画編集では、非常に多忙なクライアントの助けになれるよう努めたいと考えています。さらに、オンライン事務でもこれまでの業務に加え、新たな案件にも対応していこうと思っています。

結局のところ、私は「無職」のまま2025年を過ごすことになりそうです。ただ、ある程度の収入を得られれば、ひとまずは良しとします。その上で、飛躍できる案件や新たに挑戦したい職種があれば、積極的に応募していくつもりです。

その場をどう生き抜くか

「フリーランス的に働く」「就職する」という二択に極端にこだわらず、ある程度柔軟に考えてもいいのだと思います。フリーランス=自由な働き方、就職=安定と束縛、という単純な図式ではなく、どちらにもメリットとデメリットがあるものです。

今の私は、無理に就職するよりも、「無職」であることで時間的な自由を持ちつつ、可能性を広げていきたいと考えています。経済的に追い込まれていない現状では、時間的な自由を活かして、できることをなるべく多くこなし、その可能性を伸ばしたい。

現在は「清掃」で新たな機会が生まれつつありますが、ライティングや動画編集なども同様に、まだ発展の余地があります。時間に余裕がある今だからこそ、さまざまな可能性を広げられる好機と捉え、前向きに取り組んでいこうと思います。

幸いに私には、早期退職をしたおかげで、それを選べる猶予が出来ました。これが実は早期退職の最大の恩恵なのかもしれません。

今後の計画、野望を

これから自分がどう生きるか、どんな夢や野望を持っているか、そしてそれを実現するためにどのような計画を立てるかについて、また別途記事を執筆しようと思います。その記事は有料になるかもしれませんが、もし興味があればご覧いただけると嬉しいです。

私のこれまでの人生の歩みや、そこに至る決断の背景、そしてこれからの生き方についても触れ、それが少しでも、特に同じ世代の方々に役立つ内容になればと思っています。

私が書く夢や野望について、笑っていただいても構いません(笑)。無謀だと思われてもいいですし、それを反面教師として捉えていただければ、むしろ嬉しいです。そんな記事が書けたらいいなと考えています。

noteとブログの違いについて書かれています。
私的にはnote記事の方が性に合っています。
手軽に始められて、気軽に読んでいただける、それがnoteのメリットですよね。

「本業は無職です」
この言葉はこの記事から拝借いたしました。
私も無職を名乗ります。堂々と名乗っていきます。

2つの記事を読ませていただきました、ありがとうございました。
では~。

いいなと思ったら応援しよう!

エーショー西郷(Kazu K)
よろしければお願いいたします!いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!