ニンニクにはいろんな色があるんだよ・・・♪
猛暑日が収まった見沼菜園クラブ。
今日は秋野菜の植え付けです。
ママがダイコンやカブ、コマツナの種まきをしている間中、
板を集めてきて、
機関車トーマスの線路を作っていたボクが、
ニンニクの植え付けに参加してきました。
ハイ、じゃあ、袋からニンニクのカケラを出したら、
穴のところにおいてね
と言うと、
ちゃんとひとつひとつカケラを出して、
穴にひとつづつおいていきます。
そのうち、緑色のと白いのがあると言い出しました。
そうです。この時季のニンニクは徐々に発芽しようとして、
「緑」がかってくるものなのです。
まだ、発芽準備が始まっていない白いカケラと
緑のカケラがある、
その事が面白いんだね。
更に、このカケラは緑と白の両方があると言い出しました。
みれば、確かに、
カケラの中から出ようとしている芽が透けて見えているのか、
白い中に緑のスジが入っています。
白っぽいカケラでも、真っ白なものと少し茶色っぽいものもあります。
ニンニクにはいろんな色がある、
一つひとつ、植える前に、これはこんな色だよって
お話してくるボク。
よっぽど興味深かったんですね。