地味な会社の農業ビジネス
10連休突入!
最初の菜園教室にやってきたのは、
なんと、資材会社にお勤めの方。
どうも、お勤め先が農業ビジネスに参入しようと考えているとか。
その会社のお仕事内容は、本当に、地味に資材を販売したり、
関連サービスを提供したりと言う感じ。
それでいいんです。
前にも、文具メーカーさんで、菜園なんかで使う手帳とか
作れないかってご相談乗ったんですが、
自分たちは「紙屋」だってハッキリおっしゃってました。
それでいいんです。
紙屋さんは紙製品を提供して下されば・・・♪。
そして、資材屋さんは、鉄とかアルミとかプラスティックとか
そう言うもので出来た品物を提供して下されば・・・♪
それで世の中は回っているんです。
そして、農業の世界も、結局、紙とか鉄とかアルミとか
プラスティックとかで出来ている何らかの品物を使っているので、
紙屋さんや資材屋さんがいないと成り立たないのです。
そして、そう言う地味な業界の人が、
農業に目を向けて下さる、
それでこそ、地に足のついた農のイノベーションが生まれてくるんです。
えー、もう、本日は、トマトとかナスとかピーマンとか
夏野菜の苗植え、一緒にやりながら、
本当にたっぷりと鉄とかアルミとかプラスティックとかそう言う資材を
提供して下さる会社さんがやったら、
地味に儲かっちゃうかもってアイデアをお話ししました。
でまあ、なんか、今後もいろいろご相談に乗るかもってな
感じで、菜園教室終わりました。
ところで、見沼菜園クラブ、ゴボウがほぼ完全に発芽しました。
育ったら、地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットで
提供予定です。