見出し画像

夫のシェアに豊かさを感じた。幸せとは何か?


夫はインスタで気になった記事を時々シェアしてくれる。子育て情報や行きたいお店の情報など。

「いつも思ってるけどやっぱそうだね♪」というコメントと共にシェアしてくれた所ジョージさんが話してる動画に共感。

ハルトト / 子供を守る心と体の健康ノート on Instagram: "親の余裕が子育てに影響する 親が余裕がないとイライラして 子供に対して厳しく当たってしまう 子供はやりたいことが出来なくなり 親の顔色を伺う子供になってしまう 大人が考え方を成長させる事が重要ですね ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学びになったと思った方は、 「いいね」「フォロー」よろしくお願いします😊 あとで見返したい方は 忘れないよう「保存」がオススメ✨ 『子供の健康は親の健康から』をモットーに 食べ物の情報や子供の成長・教育・運動に ついての情報をまとめて配信しています 他の情報を見たい方はこちらから 👉@haruhare_08 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #子育て #教育 #親の関わり方 #子供の成長" 14K likes, 32 comments - haruhare_08 on November 19, 2024: "親 www.instagram.com

全文よかったから文字にしておく。特に共感した部分を太字にしてみる。

予定でこうしたいああしたいと思って楽しんでいるわけじゃなくて
朝起きると楽しいことがあればいいなど思って起きて
寝るときに楽しいことがあったなと思って寝たいだけの話で
皆さんが普通に見過ごしてるところも楽しみたい
ゴミ出すのにも体を鍛えながら出したりとか
これは運動なんだとか言い聞かせたりとか
自分の取り方だよね
なんでも楽しいし


河原で家族がコンビニのおむすびをみんなで食べれた
そんなの最高の幸せじゃん

そういう様な出来事をなんでも楽しもうと思えば
いいんじゃないですかね

あと自分が喜ぶと
喜ばせてくれた人が喜ぶ
その喜びを見て自分が喜ぶ
延々ずっと喜び返しになるから


どっかで誰かが茶々入れるとその喜び返しがなくなっちゃう
だから茶々は聞かないようにということだね

家族で出かけてお散歩して、おむすびをみんなで食べて、「楽しかったなー。幸せだな。」と思っていたタイミングで送られてきたから、所さんそうなのよ!最高の幸せなのよ。って思いながら読んだ。夫も同じ気持ちだったのかと嬉しくなった。

自分が喜ぶと喜ばせてくれた人が喜ぶ。
その喜びを見て自分が喜ぶ。
延々ずっと喜び返しになる。


今まで言語化したことがなかったけど、我が家が自然とやってることではないか。

この気持ちがあれば、家事や育児を協力してやることが喜びになる。

夫が労ってくれたら喜んで受け取る。
夫がしてくれたことに感謝を伝える。
夫が喜ぶ。
夫が笑顔でいてくれると私は嬉しい。
笑顔でいられる。
余裕が生まれる。
娘と安心して笑っていられる。
娘の成長や愛おしさをシェアする。
喜びになる。
幸せの循環をしていくと、どこまでも幸せになれる。


夫も同じ気持ちなのか!と感動したのだけど、あとで聞いてみたら、夫は私とは違う部分に共感していた。筋トレが好きだから「ゴミ出すのにも体を鍛えながら」のくだりだったり、子育てには親の余裕が大事という部分。
「そこかぁ!」とか言いながら笑い合って、夫と話す時間もまた楽しい。
共感した部分は少し違うかもしれないが、概ね同じ方向を向いて歩んでいると分かる。2人で話す時間も大切にしたい。

ワーママやってると余裕がなくなってしまう時がある。
人って余裕がなかったり、疲れていると「すぐに」「一発逆転」したがったり、「分かりやすい答えを求める」けど、まずはしっかり休んで自分を満たすこと。そして自分の気持ち、家族の気持ちを見ていくこと。
みんなが見逃してることもフォーカスして大切にしてみる。

自分や家族の気持ちが満たされている日常があれば、充分幸せだったりする。夫のシェアに豊かさを感じた。


いいなと思ったら応援しよう!