お片づけミュージカル33回目開催しました!お金磨きで気づきいっぱい!ピカピカになりました!
みなさん、こんにちは。歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと
まつもとさいこです。
5月26日(水)10時〜11時、お片づけミュージカル33回目開催しました。
この日は満月。スーパーフラワーブラッドムーンで、皆既月食が観れるかもという超レアな日。
そんな記念すべき33回目は、磨き道 一閃想輝とのコラボ企画「自分本来の輝きに還り自分と相思相愛になるお金磨きワーク」で、要らない思考のお片づけ。
まず初めは、超変革ノート特集。オープニングは超変革ノートの歌。
やっとこさ、歌詞を共有することに成功‼️できた、さいちゃん、素晴らしい‼️
気分よく歌って、はじまり、はじまりー♪
今、お片づけミュージカル実践会でやっている超変革ノートの毎日の投稿から、今回は振り返り。
Lesson4「拡大の法則」&「エネルギーは大きい方へ流れる法則」
Lesson5「与えたものを受け取る法則」&「内から外の法則」
とやってきた自分を労う振り返り。ここまでやってきた自分、結果を気にせず楽しんでやっている自分を祝福㊗️
私がやっていることに、「既にあるものをもう一度見直すところが素晴らしい」と、フィードバックしてくださいました。
新しいものを取り入れようとしがちだけれど、そうじゃなくて、既にあるものを使って、今に活かしてリメイクして出すことで、過去の自分も今の自分も両方楽しめると言ってくださったことで、なるほど〜!と思いました。
シェアありがとうございます😊
それでは、いつもの「さすがさいちゃん!体操」をして、今回のコラボ企画「お金磨きワーク」に入っていきます。
磨き道 一閃想輝にバトンタッチして、進行していただきました。5円玉か10円玉を磨いていきます。
参加者の方も、最近お金磨きをされるようになったそうで、今回は10円玉1枚をソースを使って磨いていかれました。
私はタバスコ、想輝さんはホットソースを使って磨いていきました。
30秒ほどつけていきます。
タバスコのお風呂から上がった10円玉さん。↓
拡大してみると、、、
最初、ちゃんと側面まで見ていませんでしたが、「ギザ十」でした!
私が生まれる20年前に生まれた10円玉さん。私が生まれた時に成人した10円玉さん。
レアな満月の日にレアな10円玉さんを磨く。なんかシンクロ‼️
そう思うと、10円玉さんが満月のようにも見えてきます。
そんなことを思いながら磨いていきました。
タバスコから出した状態だと、「アレ? 艶がなくなったんちゃう?」って感じの10円玉さんですが、磨いていくと輝きが甦ります✨✨
人も同じですよね! 今まで身につけてきたものを手放していいの?それ取ったら私いいとこなくなっちゃうんじゃないか?と思いがちですが、実は自分本来の輝きというのがあるんです。
それは削ぎ落として、削ぎ落として、自分と向き合うことで思い出すような感覚で出てきます。聞いただけではわからない、実際に動いてみて、実践することでわかること。
私は初めの10円玉さん1枚を磨こうと思っていたのですが、やっていくうちにどんどん磨きたくなって、他の10円玉、5円玉も磨いていました。
想輝さんが「ピカピカきれいだね」と声をかけてあげながら磨きましょうと言われたことで、能動的に関わるという感じがしましたね。
お片づけミュージカルのあと、まだ磨かれていない順番待ちの硬貨たちを磨きました。そして、今回のお片づけミュージカルに役立ってくれた超変革ノートたち、心の願いを叶えるペン、タバスコを入れるのに使ったケース、歯磨き粉と一緒に記念写真をパチリ!📷✨✨
5円玉を私に例えると、私が自ら輝くことで周りにも影響を与えて、先輩である10円玉さんたちも輝きながら、私のことを認めてくれて、お互いに讃え合ってより輝きがましていっている。といったところでしょうか(^^)
参加者の方は、いつもはたくさんある小銭を一気に磨きにかかるといった感じでお金磨きをされていたので、作業的になって、何か得られるものがあるならやってみようと思ってお金磨きに取り組んではみるものの、作業で終わってしまうことが多かったそうです。
でも、今回はたった1枚だけれども、その1枚を丁寧に声をかけながら磨くことで気づくことがありそう!とこれから続けてやってみようと思うとシェアしてくださいました。
想輝さんは、今回1枚だけしか硬貨を持っていないときのやり方に気づかれたそうです。歯磨き粉で磨くのは「自分磨き」。自分磨きをしようと一生懸命歯磨き粉で磨いても、あまりきれいにはなりません。
まず、タバスコで削ぎ落としてから自分磨きをすると、より輝いていく。
そして、今回ぢゅんりさんとすることで、5円玉じゃないといけないという思い込みも外れました、とおっしゃっていました。
みんなでやることで、気づきが生まれて影響し合っている。
素晴らしいですね!
私たちに磨かれた5円玉、10円玉さんが、スーパーのレジの中で「きみ、めっちゃきれいやけど、どうしたん?」と声をかけられます。
「あそこに行ったらきれいにしてくれるよ」と言ったら、「ぼくも、わたしも!」と友達を連れて帰ってきてくれるとか、親である紙のお金を連れて帰ってきてくれる、、、そんなイメージをして磨くのも面白いのではないでしょうか?と想輝さんは仰いました。
素晴らしいですね!
私も日頃スーパーのレジでお仕事をしていますが、私のもとにやってくるお金はどんなに汚いお金だとしても、レジに通してお釣りが出てくるまでにキレイになって、お客様にお釣りを渡すのはピカピカのお金たち✨✨というのを意識しています。
お片づけもそうですね!日頃お部屋を使っていたら、いろんなところが汚れていきます。その汚れを愛情をもって、愛しんで磨いていくことで、お部屋と相思相愛になれそうだと思いました。
お金磨きに限らず、お部屋の中にあるもの、たとえば水道の蛇口とか、鏡とか、台所の流しとか、磨いたら輝きがよくわかるものから始めれば、気持ちももっときれいにしたいと感じやすくていいな!と思いました。
人間関係にも活かせる技も想輝さんからいただきました。家族の誰かにムカッと来た時は、この技を使わせていただきます(^^)
その他、1年以上磨き続けてきたからこそ気づけた想輝さんのお話を聴かせていただいて、なるほど〜と思わされることがたくさんありました。
今回、そんな体験をさせていただいて最後に感じたことは、「私は私で、そのままでいいな!」ということでした。
参加者の方も今回の体験を経て、お金磨きを続けてやってみたいと思いますとシェアしてくださり、何か今回で得られたものがあったようで嬉しいです😊
想輝さん、ありがとうございました💖
今回の気づきやできたことを超変革ノートに書いて、出席確認。前回、確認できてなかったレベルアップの方のレベルアップ音を鳴らして祝福しました♪
「さすが〇〇ちゃん!」を歌って、誰かひとりの自分応援ソング。今回は想輝さんに感謝を込めて「さすがソーキー!」をフルバージョンで歌わせていただきました。
「お金さん」という言葉も出てきて、プライベートのソーキーも、磨き道 一閃想輝としてのソーキーも表した素晴らしい自分応援ソングだと思います。
ソーキー、これからも磨き道を極めていってください。ありがとうございました(^^)
最後にお花のクールダウンをして、今回も終了🌸
次回は、5月31日10時〜。月末なので、さいちゃんのエレクトーン演奏があります♪
では、今日もお読みいただき、ありがとうございました😊
歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。