初!親子で自分応援ソング作りました♪
みなさん、こんにちは。
歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと
まつもとさいこです。
先日、初めて子どもの自分応援ソングを作りました。
ご依頼くださったのは、2月に自分応援ソングを創られたハッピームーンさん。
その時の記事はこちらから。
私の「さすがさいちゃん!」の歌詞をたくさん取り入れてくださった「さすがみーちゃん!」。
できあがった歌をすぐ家族の前で歌ってくださり、お子様たちにも愛される1曲になりました。もうすぐ4歳になる息子さんが自分応援ソングを作りたいと言ってくださり、今回初めて子どもの自分応援ソング作りにチャレンジすることになりました。
お母さんの自分応援ソング「さすがみーちゃん!」が大好きなせいごくん。
まずは「さすがみーちゃん!」をみんなで歌いました。
好きなものや朝すること、できるようになったこと、苦手なことなどを聴いていきながら歌詞を作っていったのですが、出だしがなかなか決まらずにいたところ、
当日はご家族全員が私の声が聞こえる所にいらっしゃったようで、お子さまのお名前や性格を自己紹介的に歌詞の中に入れたらどうだろう💡とお父様がアイデアをくださいました!
そして、子どもらしいかわいい自分応援ソングができました♪
「さすがせいご!」
ぼくの名前はせいご
せいじゅうの5番目の孫
やさしく強い心を持つ
正義の味方だ ヒーローせいご!
できることたくさん
大きなリュックも背負える
あいさつ上手
トイレだってもう1人でできる
お風呂でシャンプー
「あたまジャー!」苦手だけど
でも一番言いたいのは
「せいちゃん 大好きよ」
さすがせいご!
だから大好きよ
さすがせいご!
だから大好きよ
この天才的才能で
みんなをハッピーハッピー
笑顔にするよ
子どもの自分応援ソングの事例が1つできました!
素晴らしい!
サビの部分はお母さまと一緒で、「だから大好きよ」を採用しました。
他にもお風呂ネタがリンクしていたり、「ハッピーハッピー」というキーワードがお母さまと一緒だったりして、親子で楽しめる自分応援ソングになりました。
これから子どもの自分応援ソングも積極的に創っていきたいと思います。
今回ご依頼いただいたせいごくんのお姉ちゃんも興味を持ってくださり、次回はお姉ちゃんの自分応援ソングを創る予定です。
こうなったらお父様の自分応援ソングも創って、毎日ご家族みんなで歌い合って
いただきたいですね!
家族関係がさらに良くなること間違いなしです(^^)
他の人の自分応援ソングを聴いたり歌ったりすることで、その人を自分応援ソングの歌詞に出てくる言葉のイメージで見るようになります。
せいごくんの場合、
「やさしく強い心を持っている」とか、「みんなを笑顔にする」とか、ご家族がせいごくんのことをそういう目で見れば見るほど、実際にせいごくんはそうなっていきます。
だから、家族や職場、プロジェクトのチーム、部活動など、むちゃくちゃ効果を発揮するのです。
4月。
新しく何かがはじまる時でもあります。
そんな今からの時期に自分応援ソングを持って、自分と相思相愛になることはもちろん、周りの人ともいい関係を築くキッカケとなるこの自分応援ソング、
素晴らしいです!!
ブログ書きながら自画自賛(^^)
今月の自分応援ソング作り方講座は、
4月19日(月)10時〜11時半にZoomで開催します。
参加費は5,500円です。
ご希望の方は下記のフォームよりお申し込みください。
では、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました(^^)
歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。