さとりクラブ2回目開催しました。さいちゃんの心の願い叶う!
みなさん、こんにちは。日常をhappy & lovely に生きる達人、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと、まつもとさいこです。
先日、1月18日(火)10時〜、さとりクラブ2回目開催しました。
ぢゅんりさんが参加してくださり、お互いの近況報告やぢゅんりさんと一緒に参加している他のコミュニティの話などもしました。
今回は10分お片づけの前後に歌う「やるぞー、やるぞー!片づけやるぞー!」の宣言の歌と、「小さなことを喜ぼう」をぢゅんりさんに歌っていただきました。
ぢゅんりさんは快く歌ってくださり、「みんなに歌ってもらいたい」という私の心の願いが叶いました❣️
上手に歌うことが目的なのではなく、どこを片づけるのか自分で決めること、そしてそれを宣言すること、ここでは「歌う」ことを通して自己表現してみるのが目的。
実際に表現してみて自分はどう感じるのかも味わっていただきたい。歌うのはちょっとハードル高いと思っていても、やってみたら案外そうでもなかったし、楽しかったとか、次はもうちょっとこんなふうに表現してみたい、というのが出てくるかもしれません。
それを実践していくのが「さとりクラブ」。やりたいと思ったことをやらせてあげて、自分の内側と外側に表現していくものを一致させて差を取っていきましょう!
ぢゅんりさん、ありがとうございます💖✨
【10分お片づけの実践】
さとりクラブは自己表現のクラブ。今年は私主体で進めるのではなく、参加者の方が率先して何か表現してくださればいいなぁと考えています。
2月15日(火)には昨年コラボ企画でしてくださった愛ちゃんの片付けカードワーク、キッチン編がありますので、興味のある方はぜひ参加してください。また詳しくお知らせしますね♪
だれかひとりの自分応援ソングでは、「歌うセルフケアメンタリストとして身近な人からサポートしていく」という今年の目標から、8つのクレドを落とし込む歌として創った「さすがGDサードコンサルティング!」を歌いました♪
母性のクレド「愛縁運輝」
父性のクレド「喜楽勇遊」
これを行動指針にして、活動していきます。
次回は1月26日(水)10時〜を予定しています。
それでは今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。
2021年12月末までで、33人の自分応援ソングを創る。2022年1月からお片づけミュージカルをさとりクラブに名称を変え、より自己表現の場にフォーカス。2022年からはグループの自分応援ソング創りにも挑戦していく。