
お片づけミュージカル15回目開催しました!新月に新しいことを始めてみました!
こんにちは、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと
まつもとさいこです。
3月13日(土)16時〜 お片づけミュージカル15回目開催しました。
新月ということで、何か新しいことを始めるのにピッタリな日。ということもあり、いつもオープニングで言っている「日本人とは」の言葉を、今回は「甦れ、自分。」の歌詞にしてみました。
よみがえれ 熱き心よ 胸に抱く想いを叫べ
叶わない夢はないから さあ 翼広げゆこう
どういう形になるかわかりませんが、「甦れ、自分。」をミュージカルにしようと思っています。
なので、歌詞を落とし込むためにも、この歌詞を通して自分を振り返るためにも、そして、振り返ったあと表現していくためにも、ここで「甦れ、自分。」の歌詞を言ってみました。
2019年に「甦れ、自分。」の歌詞を通して12回に渡って自分を振り返るブログを書いていたので、興味がある方はお読みください。
こんな風にお片づけミュージカルに参加される方がそれぞれ自分の人生を振り返って、自分と相思相愛になって、「甦れ、自分。」のストーリーで表現できたらいいなと思っています。
明日16日にえっちゃんとのコラボ企画で、「さすがさいちゃん!お片づけミュージカル体操」をするので、えっちゃんが送ってくれた動画を流しながら体操をしました。
体操のあとは、歌で今日片づけるところを宣言。
今回も、もちろん洗濯物たたみですが、前日の16時〜は予定が入っていて外出していたので、洗濯物がいっぱい溜まっていました。
Before
今回、参加者がゼロでスタートしたのですが、10分お片づけの途中でメッセージがあり、10分お片づけが終わると共に参加者が入ってきてくださいました。
初参加の方だったので、リンクを送ったりするのを私が手間取ってしまい、洗濯物たたみも少ししかできませんでした。
だがしかし!
テーブルの上に置いているため、ご飯を食べるためには絶対に洗濯物をたたまなくてはいけないのです。
ということで、お片づけミュージカルが終わってから、すぐにたたみましたよ!
これシェアしたら、たたみ方がキレイ、素晴らしい!と言ってもらえました✨
普段当たり前にやっていることを素晴らしいと言われることで、これって才能かも!と感じられるし、また、そう言ってもらえたのも写真をシェアしたからなので、やっぱり自己表現は大事だなーと再認識するのです。
はい!そしてひとりでやっていたところに入ってきてくださった幸運の女神さまはこの方↓ ↓ ↓
先日、私たち夫婦の馴れ初めや家族のことなど、いろいろインタビューしてくださったんです。
良恵さんが聴いてくださったおかげで、私たち夫婦、私たち家族って素晴らしい!と改めて感じたのです。
良恵さんが参加してくれてパーッと明るくなったところで、「小さなことを喜ぼう」を歌いました。
「小さなことを喜ぼう」は、童謡「しあわせなら手をたたこう」の替え歌なのですが、良恵さんが小学生の頃よく出席していた結婚式の披露宴でエレクトーンで弾いていたそうです。
すごいつながりですね!引き寄せだ!
それを超変革ノートに書いていきました(^^)
その後の出席確認とレベルアップのことを初参加の良恵さんに説明する感じで話していたら、レベルアップ音がどんなのか聴いてみたい〜‼️と熱望されたので、特別に、3回目で鳴らす音を紹介しました。
「聴きた〜い‼️」と気持ちをストレートに言われると、こちらもそれに応えようと思うんですよね。
すぐに自分の気持ちを言えるのは良恵さんの才能です(^^)
それから「さすが〇〇ちゃん!」を歌い、良恵さんに「元気になる!」と感想をいただきました。ありがとうございます😊
そしていつもは、だれかひとりの自分応援ソングを歌うのですが、今回は「甦れ、自分。」卒業バージョンを初披露。
歌とともに生きてきたさいちゃんが、勇司さんとつながって、こうして「甦れ、自分。」を卒業バージョンで歌っていることに感動したと良恵さんに言っていただき、私も勇司さんに出会ったことで変わってきたなぁと感じることがたくさんあって、胸が熱くなりました。
最後にお花のクールダウンをして、楽しく終わることができました。
今回、孫も誘ったのですが、孫は「自分の部屋を片づけるー」と言って、いなくなってしまったのですが、お片づけミュージカル後、「ホンマに片づけとうんかぁ?」と半信半疑で孫の部屋に行ってみると、、、
ちゃーんと、自分で考えてお片づけしてました!
素晴らしい‼️
いつもYouTubeばかり観ている孫ですが、「やるときはやるなぁ」と感心しました。
これからは孫のことを「やる子」だという目で観測していこうと思いました。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました😊
歌う片づけメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。
いいなと思ったら応援しよう!
